Jumpstart Japan Issue 1: Born to Change

Page 1


『JUMPSTART』は、 香港で2014年にスタートした、 スタートアップのエコシステムやライフスタイルにフォー カスを当てたフリーペーパーです。香港を中心に中国、 シンガポール、 クアラルンプール (マーシア) 、 シドニー、 メルボルン(オーストラリア) 、 シリコンバレー、 ニューヨーク(US) 、 ジャカルタ(インドネシア) 、 バンコク(タ イ) 、 ホーチミン(ベトナム) 、 マニラ(フィリピン)など世界10ヵ国38都市で展開しており、 コワーキングスペー ス、VC、大学、空港など世界中の1500箇所以上で設置されています。2019年中に世界30 ヵ国に配布先が拡 大する予定です。また、メディア事業のほかには、企業および政府とのアクセラレーター、インキュベーショ ンプログラムの開発と、幅広くスタートアップエコシステムの育成に貢献しています。 『JUMPSTART JAPAN』では本誌の翻訳記事と日本国内の取材記事を織り交ぜることで、アジアのトレンド や最新情報を発信していきます。スタートアップやベンチャー企業のサービスやプロダクトの紹介、経営者 や社員へのインタビューだけでなく、衣食住をはじめとしたライフスタイル、考え方や価値観、文化、哲学 までにもフォーカスを当てて紹介していきます。

JUMPSTART JAPAN 創刊にあたって

港をベースに世界30の国と地域を拠点 に展開するJUMPSTARTにとって、この

たびの日本版の創刊は本当にエキサイティン

世界を創造していく挑戦者を応援していきた

ミッションに掲げ、プロトスターは

い―。このような想いが次々と湧き上がっ

これまでスタートアップコミュニティーの運

ていきました。

グなことだと思っています。技術と革新にお

営、その中から数百社を超えるスタートアッ

気がつけば発行元に「日本版をやろう!」

いて前世代をリードした日本。近年の政府に

プの成長をハンズオンで支援してきました。

とメールをしていました。そして誕生したの

よるスタートアップ支援は再び世界的な課題

そしてこのコミュニティーの海外連携を進

がJUMPSTART JAPANです。

解決の素地を育み、またソサエティー 5.0への

めている中で訪れた香港のコワーキングス

創刊号では、独自の哲学で新たなフロンティ

社会的シフトにおいて日本を真のリーダーた

ペースで、たまたま手に取ったフリーペーパー

アを切り拓く日本人起業家の実像にスポット

らしめています。

が「JUMPSTART」でした。

を当てました。またアジアからはインドネシ

日本への展開は私たちが常に目標にしてき

JUMPSTARTは香港を拠点にメディアやアク

ア初のビッグユニコーン企業「GOJEK」を取

た こ と で あ り、 か つJUMPSTARTが 新 し い 言

セラレーター、イベントなど通してアジアの

り上げています。

語 に 翻 訳 さ れ る 初 め て の 機 会 で す。 ま た ス

スタートアップシーンのハブになりつつある

タートアップエコシステムの育成において

スタートアップメディア界隈では最もホット

これは私たちが、このJUMPSTART JAPAN

バリューとミッションと共有できるプロトス

な企業です。そこで私たちは、いかにスピー

が、何かを変革したいと熱望する人、起業を

ター社は、私たちにとってこれ以上ないパー

ディーに人と資本とアイデアが繋がり、そこ

思い描く人たちの触媒となることを祈念し、

トナーです。

から日々新しいスタートアップが生まれてい

込めたJUMPSTART JAPANのキーメッセージ

日本のスタートアップコミュニティーとス

るかという話を聞き、マグマのようなエネル

です。JUMPSTART JAPANがさまざまなアイ

トーリーをシェアし、またJUMPSTART JAPAN

ギーの滾りを感じました。このスタートアッ

デアとエネルギーが化学反応を起こし、僕ら

のストーリーを読めることを楽しみにしてい

プのバイタリティーと視座を日本にも届けた

が想像しえない世界へと誘なってくれること

ます。 ここから何か素敵なことが始まって

い。そして世界を見据える日本のスタートアッ

を願ってやみません。

いく予感がしています。これまでの、そして

プも同時にアジアに発信していきたい。 「ス

最後に、このたびの創刊に向けてご協力並

これからのスタートアップコミュニティーの

タートアップ」というエキサイティングなラ

びにご尽力いただいた広告主、編集委員、制

仲間の変わらぬサポートに感謝を込めて。

イフスタイルを多くの人と共有し、より良い

作チームの皆様に改めて感謝申し上げます。

JUMPSTART 国際版 編集長

Min Chen ミン・チェン

2

「挑

戦者と共により良い世界を創る」を

JUMPSTART JAPAN

Summer 2019

外来種はそもそも悪者なのか?

JUMPSTARTについて

vol. 1

はじめまして。このコーナーでは、さまざ まなジャンルの本を横断的に読みながら、読 者の皆さんにいまニュースになっている事情 の背景にある教養=リベラルアーツを知って いただこうと思っています。  第1回目にとりあげるのは「外来種」です。 みなさん、 「外来種」と聞いて何を思い浮かべ ますか? ブラックバス? カミツキガメ?  ヒアリ? セイタカアワダチソウ? あるい はアメリカザリガニ? それともネコ? は い。いずれも外来種です。そしていま、そん な外来種退治のテレビ番組が人気を博してい ます。池の水を全部抜いて跋扈していた外来 種を一網打尽にしてやっつけ、日本に昔から 住む生き物= 「在来種」 の魚や昆虫を守ろう…。 なぜならば外来種は昔から住んでいた生き物 を食べちゃったり、追い出したりする悪い奴 らだからだ……。  でも、外来種はそもそも本当に悪者なのか?  実はそんな疑問を投げかける本が次々と出版 されています。 『外来種は本当に悪者か?』 (フ レッド・ピアス) [草思社] 、 『外来種のウソと ホントを科学する』 (ケン・トムソン) [築地 書館] 『 、 「自然」という幻想』 (エマ・マリス) [草 思社] 、 『なぜわれわれは外来種を受け入れる 必要があるのか』 (クリス・D・トマス) [原書 房] 、 『池の水はぜんぶ は 抜くな!』 (池田清 彦監修) [つり人社] 。  いずれの本にも共通するメッセージは、 「外 来種は時として悪者にもなるが、多くの場合、 自然を破壊したり、既存の生き物を減らした りしているのは、人間による環境破壊の方だ」 というのです。外来種だけを退治しても、既 存の生き物が増えるとは限らない。水質やご

み処理の改善などがはるかに生態系の回復に 役に立つ。 『池の水全部抜く』も、本当の目的 は外来種退治以前に池にたまったヘドロやゴ ミを掃除して水質改善を行うことにあります。  驚くのは、 「手付かずの自然」というのは もはやこの世にほとんどないということです。 アマゾンの熱帯雨林もアフリカのジャングル も昔の人類がいったん開墾したのち、放置さ れて現在の森に戻りました。また、自然は気 候や地形の変化によってどんどん変わるため、 「箱庭」のように固定された「本来の自然」と いうのも現代人が作り上げた幻想です。  いま目の敵にされている「外来種」の大半 は最近になってやってきた「新参者」 。 『外来 種は本当に悪者か?』では、そんな新参者も 古株も含めた外来種と在来種とがごっちゃに なった自然を「NEW WILD=新しい野生」と 呼び、 ノスタルジーに浸るのではなく、 この「新 しい野生」をより多様な形で維持していくの が、人類の責務だと主張します。  そもそも人類そのものが自ら外来種となっ て東アフリカから世界中に広まりました。農 作物も家畜もすべて外来種を遺伝子操作した もの。農地も里山もすべて外来種だらけの緑 です。人類は環境を破壊し、都市化を進め、 気候までをも変化させました。つまり、私た ちは好むと好まざるとにかかわらず、すでに 外来種と在来種が同居する「新しい野生」と ともに生きているのです。悪さをする外来種 を目の敵にするだけでなく(時には退治も根 絶も必要なときがありますが) 、なるべくたく さんの生き物と人類が同居できる未来をつく る。この5冊にはそのためのヒントが描かれ ています。

「Born to change」

Text by

編集人

Protostar. inc 株式会社プロトスター

Shuma Goko 伍香 秀真

HIROICHI YANASE(柳瀬 博一) 東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院 教授

1988年慶應義塾大学経済学部卒。同年日経マグロ ウヒル社(のちの日経BP社)入社。日経ビジネス 編集部、日経ロジスティクス編集部などを経て、出 版局で書籍編集に従事。 2006年スタートの日経ビ

ジネスオンラインの事業構築に参画。2008年より、 広告企画のプロデューサーに。2018年4月より現職。

Summer 2019 2019 Summer

JUMPSTART JAPAN JAPAN JUMPSTART

33


2019 SUMMER

創刊号 COVER STORY

6

成長を加速させるために ビジネスをスモール化する 株式会社ボーダレス・ジャパン 代表取締役社長 田口 一成(Kazunari Taguchi)

Kazunari Taguchi

SPECIAL ASSIGNMENT

11 [特集]

スタートアップの絶対温度 “新しい生態圏”の先駆者たち

FEATURES INTERNATIONAL EDITION

Atsushi Higuchi

樋口 敦士(Atsushi Higuchi)/奥田 浩美(Hiromi Okuda)/ 柳澤 大輔(Daisuke Yanasawa)

20 国を、電子化する。

インドネシア初のユニコーン「ゴジェック」設立者 ナディム・マカリムがインドネシアにもたらすデジタルインパクト

28

Hiromi Okuda

食料の概念を根本から変えるフードテック・ユニコーン

JUST 飼育動物を殺さない食料革命

37 きまぐれ野獣と刺客たち 始まった、アジアのeスポーツ

Nadiem Makarim

トップ選手を取り巻く神話

COLUMN Daisuke Yanasawa

3

33 34 40

HIROICHI先生のリベラルアーツ読書入門 1 外来種はそもそも悪者なのか? 柳瀬 博一(Hiroichi Yanase) 孵化するスタートアップ 1 5年で100社創出。養殖マグロの近畿大学が仕掛ける 「シリコンバレー × ナニワ商人流」スタートアッププログラムのインパクト 星野邦敏のコワーキングスペース探訪 1 パセラのコワーク東神田店 星野 邦敏(Kunitoshi Hoshino) 「10の起業塾より1本のCinema」1 山口 豪志(Goushi Yamaguchi) 起業家の想像力を伸ばす 機動戦士ガンダム『逆襲のシャア』

INTERVIEW & TALK

PRESENTED STORY

18

Early Times 時代を開く者たち 1 捨てられていた「摘果」とICTで市場を拓いた男 森山 聡彦

44

Key Person Interview 日本青年会議所会長 鎌田 長明

26

「富士通をもぶっ壊す!」そんなスタートアップと出会いたい! FUJITSU ACCELERATOR 浮田 博文

32

「スタートアップの視座」M&Aのススメ プルータス・コンサルティング 門澤 慎

45

Josh Tetrick

日本で活躍するアジアの起業家 アバント 周 鉄鷹

INFORMATION

CONTENTS 4

JUMPSTART JAPAN

Summer 2019

42

ASIA STARTUP EVENT LIST

43

awesome! products ─JUMPSTART注目プロダクト4選

46

ASIAN FOOD TREND WATCH

47

クラウドファンディング協力者名簿

Summer 2019

JUMPSTART JAPAN

5


COVER

STORY

成長を加速させるために ビジネスをスモール化する 社会起業家共同体という生態系をつくる起業家

KAZUNARI TAGUCHI 起業のハードルは下がったとは言え、社 会経験の少ない若者が思いだけで起業でき るほど、まだこの社会は優しくはない。起 業ができても、それを維持し続けることは 難しいだろう。まして社会問題を解決する ソーシャルビジネスであれば、並のマネジ メント能力では立ち行かない。 社会事業家である田口の姿勢は厳しい。

国連が示すSDGs(持続可能な開発目標)に 企業の関心が高まるなか、そのはるか前より日 本になかなか根付かなかったソーシャルビジネ スを加速させた人物がいる。福岡に拠点を置く 株式会社ボーダレス・ジャパンの創業者、田口 一成である。 2006年、田口が25歳の時、世界中の貧困や 差別などの社会問題を解決するために立ち上げ たこのソーシャルビジネスカンパニーは、現在 日本をはじめ世界8ヵ国で1,000人の社員ととも に27の事業を展開。その売上は50億円を突破し ようとしている。 シリコンバレーの成長法則「誰よりも早く失 敗して成長する」を否定し、大きく成長する原 則をビジネスのスモール化に見出す。それは起 業ハードルが高いソーシャルビジネスだからで はなく、成熟時代が求めるビジネスのスタンダー ドなのだと田口は捉える。見据えているのはお 金という価値観を超えた経済圏の確立である。

起業した以上、事業の失敗は許さない。 起業し、うまく行かなかったらすぐ撤退 する。いまの時代、その変わり身の早さこ そが成長の秘訣と語る投資アナリストも多 い。だが社会事業ではそんな理屈は通用し ない。 なぜなら、社会事業家のその仕事にその 地域の生活のすべてがかかってくるからだ。 たとえば田口が初期に手がけたミャン マーの貧村がわかりやすいだろう。タバコ 栽培が収入源のその村では永年の価格低迷 で嵩む借金と農薬被害に喘いでいた。田口 らは現地に乗り込んで仲買人の借金を買い 取り、オーガニックハーブ栽培を提案。畑 の一角を借りて1年間テストし、タバコ栽培 からオーガニックハーブ栽培に切り替えさ せた。この時点で彼らの生殺与奪権を田口 が握ってしまっている。失敗したと言って 撤退すれば、彼らは世の社会事業家を誰も 信じなくなるだろう。 田口は収穫したハーブをハーブティとし て日本で販売するつもりだった。だがコー

田口 一成 ボーダレス・ジャパン創業者

ヒーやお茶を飲む日本では、ハーブティの 市場はなかった。田口はハーブティのカフェ インレスに注目。これを訴求すると、カフェ インレスの飲み物を欲していた妊婦や授乳 中の母親の支持を得て、市場は広がって いった。現在田口らの開発したハーブティ はAMOMAブランドとして、国内15%の産 婦人科医で推奨されるまでに成長。売上は 9億5,000万円を超える(2017年度) 。

ソーシャルビジネスでは起業する以上、 失敗は許されない

「単車とケンカ」の元ヤンキー、ケニアで 挑むソーシャルビジネス――。 6月10 日、西日本新聞経済電子版にこん なタイトルの記事が載った。

男性は迷惑をかけっぱなしだった母親が

た。男性は「社会に必要とされている」こ

救急搬送され、一命を取り留めた時に初め

とを実感した。孤児院を支援するための事

て「変わろう」と決心。 「自分が本当に社

業を起こすことを決意する。

会に必要とされているのか」を知るために

帰国後、男性が訪ねたのがボーダレス・

渡ったアフリカのケニアで、ある孤児院に

ジャパンの代表取締役社長の田口一成だっ

辿り着く。その孤児院では運営費の調達が

た。

ままならず、子どもたちの食事は1日1食

ボーダレス・ジャパンは、ケニアでも事

暴走行為とケンカに明け暮れた19歳の男

にとどまっていた。それでも子どもたちは

業展開している。相談を受けた田口は、立

性が、ケニアで孤児院を支援する養鶏事業

遠い異国から来た若者に笑顔を見せ、貴重

ち上げたばかりの社会起業家養成所、 「ボー

を立ち上げるという内容だ。

な食料を分け与えようとする子どもさえい

ダレスアカデミー」で学ぶことを勧めた。

66

Summer 2019 2019 JUMPSTART JUMPSTART JAPAN JAPAN Summer

一方ミャンマーでは、収穫したハーブの 乾燥粉砕工場を現地に建て、新たな雇用も 生み出した。ハーブ価格も安定し、 村の人々 の生活は向上した。現在取引農家、買取保 証農家は合わせて400軒を超え、その数は

さらに増え続けている。その数字以上に意 義深いのは、農家の人が口々に「ハーブ栽 培に愛情と誇りをもって取り組めている」 と語っていることだ。 問題の現場に乗り込み、リスクをとって とことん寄り添いながら粘り強く付加価値 を創出する。否、 必ず創出する。それがボー ダレス・ジャパンのソーシャルビジネスで ある。 ボーダレスアカデミーの講義のなかで、 先の男性は「中途半端なビジネスをして失 敗したら、現地の経済を荒らして帰るだけ

ワシントン大学時代の田口。 「日本語なら30分 で読める内容を3時間かけて解読する授業を時 間の無駄だ」と感じ、事業プランを書いてはシ アトルの街中の企業に飛び込み、ビジネスチャ ンスを窺っていた。

と厳しく言われて、何度も事業計画書を書 き直した」と振り返っている。 田口がボーダレス・ジャパンを立ち上げ るきっかけとなったのは、大学2年の時に 観たドキュメンタリー映像だった。そこに はアフリカで栄養失調に苦しむ子どもの姿 が映し出されていた。 田口はまっすぐ受け止めた。 「世界にはま だこんなに苦しんでいる人たちがたくさん いる。これを解決することこそ自分が一生 かける価値のある仕事だ」と。 当時はまだ社会起業家の言葉こそあった が、まだ世に十分認知されてはいなかった。 まずボランティアから学ぼうと訪れた NGO法人で、職員が語った言葉が田口の心 を揺さぶる。 「本気で貧困問題を解決するなら、お金 をコントロールできる力を持たないといけ ない」――。 貧困など社会問題解決の選択肢は多様化 しているものの、その中心は企業や市民の 寄付やボランティア、NGOの活動だ。その 影響力は大きくなっているが、他者からの 寄付や善意に依存する不安定さが残る。自

ミャンマーで地元農家の人と一緒に、ハーブ栽 培の畑作りに汗を流す田口。現地でとことん寄 り添うことで見えてくるものがある。その取り 組みは起業家というより、人類学者に近い。

決に振り向く」 その1兆円に近づく最適モデルが現在の 形態――社会起業家の共同体だ。

分でお金をコントロールできれば、社会問 題をよりスピーディかつ持続的に解決でき る。田口はビジネスで社会問題を解決する ことを決心する。 ビジネス規模として浮かんだのが1兆円 という数字だった。 「1兆円くらいのボリュームでソーシャル ビジネスを展開すればみんなが社会問題解

社会起業家の「恩送り」を

どんどん増やしていく

ボーダレスグループは複数の社長で構成 されている。それぞれが起業家で、おのお のが解決すべきソーシャルビジネスを持っ ている。

本気で貧困問題を解決するなら、 お金をコントロールできる力を持たないといけない Summer 2019

JUMPSTART JAPAN

7


COVER

STORY

を財布に入れてもらい、今度は自分がお金

当然の帰結でもある。

を出す側に回ってもらう。それがボーダレ スがつくろうとしている“恩送り”による社会 起業家のエコシステムです」 重要なのはお金以外の一切をサポートす ることだと田口は説く。

田口が社会起業家の第1歩として手がけた、外 国人向けのシェアハウス「ボーダレスハウス」 。 保証人なしで外国人が住めるシェアハウスは、 当初日本にやってくる外国人の駆け込み寺的存 在だったが、現在は留学経験ができる国際交流 ハウスとして、日本人にも人気となっている。

ミャンマーの貧村の生活と日本の妊婦や乳児を 持つ女性の生活を変えた、ボーダレス・ジャパ ンのハーブティ『AMOMAハーブティ』 。

「できる人」ばかり集めても

んなちびちび使ってしまうんですね。Web

はそういうできる人はもちろんいるが、田

のデザインなんかも知り合いのデザイナー

口は、 「なかなか一人ではできない人」をサ

に頼んで、よくわからないけどできた。で

ポートすることに意義を見出す。 「確かに選りすぐりの起業家を引っ張って

うならないように使うべきお金を使い、フ

きて、キュレートして大きく張るというや

ルサポートして一気に加速できるようにし

り方もある。そういうトップラインの経済 人をつくっていくことは重要だと思います。 でも、それだけでは社会問題は解決しない。 いま消費地から遠く離れた山間部で野菜や お米をつくっている人たちがいる。過疎化 が進み、バスも通らないような場所が日本

当初は田口も、ボーダレス・ジャパンと

中、世界中に遍在しているという現実があ

いう1つの会社を大きくしていくことを考

る。だからそういう問題に向き合う起業家

えていた。イマドキの起業家であれば、上

がいないといけないと思ってるんです。

場して手元資金を潤沢にし、それをもとに

でも、そういう起業家へのサポート体制

さらに事業を拡大させたほうが手っ取り早

がない。一般的なビジネスでは、優秀な起

い気もする。

業家にベンチャーキャピタルがついて上場

「しかし、それだと逆に時間がかかるし、

支援、その資金がまた次の起業家支援に回

ソーシャルビジネスには適さない」と田口。

るというエコシステムがある。でも、上場

「いま目標にしているのが1社のコアメ

をゴールとしない社会起業家たちにはそれ

ンバーが10人くらいで、そこにアルバイト

がない。だから、ソーシャルビジネスのた

などを加えてだいたい30 〜 50人くらいの

めの新たなエコシステムをつくらないとい

規模感。売り上げで10億円くらい。そうい

けない。それがボーダレスが果たそうとし

ボーダレス・ジャパンでは、それぞれの

う会社が1,000社集まって1兆円を売り上げ

ている役割です」

社長が事業から上げた余剰利益をボーダレ

る。それでもいまは1社の規模としては大き

ス・ジャパンという1つの大きな財布に入

いと感じていて、もっと小さくしていきた

れる。余剰利益の一切は次の社会起業家育

い。小さくすることの何かいいかというと、

成に回すことになっている。資金だけでな

マネジメントが要らなくなるんです」

く、ノウハウや人材もみんなの共有資産と して、“次”の起業家のためにそれらを惜し

究極的には、2、3人くらいで回す会社 が理想だという。

大切にしているのはgive and give。決し てtakeしようとしてはいけないという。 「何かを得ようとするのではなく、社会起 業家の成長のために自分が何をできるかだ けを考えています。以前は、もっと発破を かけていたこともあるんです。僕は何かと

「そういう自立分散的なマイクロビジネス

火を点けたがるので。でもそれではまずい

「必要なお金は、銀行に代わって全部出

が、それぞれのテーマに対して役割分担し

と思った。明らかに経験値の差がある者が

す。マーケティングが弱いならそれに強い

ながら挑むほうが、社会のさまざまな問題

アドバイスすると、社長たちが考えずに正

人を出す。Webサイトをつくりたいなら、

を解決しやすくなる。だから僕らの役割は

解を求めるようになるんです。社長たちが

デザインやシステム開発も手伝う。立ち上

何かというと起業のハードルを下げること

成長しなくなってしまう。それでは意味が

げの時に何が必要で、どこが大変かを知っ

になるんです」

みなく提供する。

ない。いまはできるだけ口を出さないよう

起業のハードルを下げれば下げるほど社

にしています。自分の存在をどんどん消そ

ポートし、その会社が黒字化するまで続け

会問題の解決を早められる。田口にとって

うと思っているんです。東京や現場に行か

る。そして黒字化してはじめて余った利益

冒頭のボーダレスアカデミーの立ち上げは

なくなったのもそういう意味があるんです。

ているので、そういったことを徹底的にサ

結局、忍耐強く我慢できるお金、“ ペイシェントマネー ” を どれだけ持てるかということだと思うんです 8

JUMPSTART JAPAN

Summer 2019

を休学し、アメリカのワシントン州立大学で経営を学びながら、アメリカで事業プランを書い

ては持ち込んでいた。帰国後ビジネス経験を積むために株式会社ミスミ(現ミスミグループ) 翌年株式会社化した。売上高49億2,000万円(2018年度) 。プライベートでは妻と3児の父。

しかし社会問題解決のスピードを早めた てくる手もある。ボーダレス・ジャパンに

究極的には、

一生の価値がある」と決意。寄付などに頼らないソーシャルビジネスでの解決を目指す。大学

に入社。3年の約束を前倒しして退社し、25歳の時に有限会社ボーダレス・ジャパンを設立。

頑張れ』というと何が起こるというと、み

2、3人くらいで回す会社が理想

タリーで映し出されたアフリカで栄養失調に苦しむ子どもの姿に「この問題を解決することに

しょうがない

いのであれば、“できる”起業家を引っ張っ

ているんです」

Taguchi Kazunari(田口 一成)

1980年福岡県生まれ。西南学院高校卒業後、早稲田大学へ。大学2年生の時に観たドキュメン

「たとえば1,000万円を出して、 『あとは

も売上が上がらない、となってしまう。そ

KAZUNARI TAGUCHI 結局彼らを成長させるには、僕や先輩社 長がどれだけ後輩社長の失敗を我慢できる か。それは換言すれば、忍耐強く我慢でき るお金、“ペイシェントマネー ”をどれだけ 持てるかということだと思うんです」

個人の夢と社会問題の解決を

混同してはいけない

田口は個々のビジネスはできるだけス モール化しようとしている。だがその対象 はあくまで社会問題だ。私的な問題は対象 としない。どういうことか。 「たとえばある工場の劣悪な労働環境を 変えようと思っている人がいたとします。 よくある話ですが、でもよく聞くとその人 が解決したいのは自分の知っているある町 工場に限った話なんです。同じような環境 にある他の工場労働者に思いを馳せている

田口はソーシャルビジネスに限らず、世

訳ではない。それを解決することは個人の

の中のビジネスは小さい会社に細分化され

夢であって、社会問題の解決というみんな

ていくと考えている。

やっていることは、

小さい頃の遠足の感覚と同じ

の志にはならない。僕らは日本や世界中に

「世の中が成熟していけば画一的な大き

「僕は自分に執着していないので、自分の

遍在している社会問題のソリューションを

なマーケットはなくなりどんどん細分化さ

ことはどうでもいいと思ってる人間なんで

れていく。そうすると大きな資本効率を求

すよ。実際ここ数年くらい給料は1円も上げ

める大企業では事業サイズが合わなくなっ

てなくて、奥さんにも『それでいいよね』っ

範囲でやればいいし、その人の住みたい街

てくると思うんです。小さなマーケットに

て言ってます(笑) 。ただ、まだできていな

に住んでやればいい。でも何のためにやる

は小さな会社がたくさんあったほうがいい。

いですけど、社員みんなの年収を600万円

かは大切です。僕らは社会のためにやって

それと小さくすることがいいという理由

以上にしたいと思っています。アメリカの

いる。そこはみんなで共有していないとい

は、起業家という存在が生き方、人生の選

調査にあったのですが、600万円か650万

択肢になりやすくなると思っているからな

円以上になると人間の幸福感はそんなに変

んです」

わらないというんです。だからそこは出せ

つくっていく、という覚悟で集っています。 問題解決の方法はその人の力量に合った

けない」

ビジネスを小さくすることは、 起業家という人生の選択肢も 増やすことになる

いまの時代は社会環境がめざましく変化

るように頑張りたい。同時にお金がもたら

している。生き方にもいろいろな多様性が

せるものの限界も感じていて、お金以外で

あったほうが、みんなが生きやすくなる。

もっと人を幸せにできる経済圏のようなも

「最近 “コミュ障”などという言葉を聞きま

のができればいいなと思うんです。

田口らのような社会起業家は確実に増

すが、みんなと足並み揃えて集団行動した

え、増えたことで社会問題が1つまた1つ

り、コミュニケーションできないとすぐそ

遠足と変わらないんですよ。ほら、 『来た時

と解決されている。その一方で社会問題の

んなふうに呼ばれる。でも、一昔前までそ

より、きれいにして帰りましょう』って言

結局僕がやっていることって小さい頃の

テーマは増え続けている。 貧困問題に始まっ

んな人ばかりだったと思うんです。僕のお

われませんでした? それと同じで、僕ら

たボーダレス・ジャパンの事業対象は差別

じいちゃんやおばあちゃんなんか絶対会社

が生きているこの社会を、生まれてきた時

や環境問題、児童労働、障碍者の就労、難

でみんなと一緒に働けなかった(笑) 。それ

より良くして人生を終えたい。それだけな

民の就労、耕作放棄地、ホームレスなど多

でも、みんなが個人商店でそれぞれに自活

んですよ」

岐にわたっている。社会問題が増えれば増

できていた。改めて、起業家という生き方

3児のイクメンパパは、そう言って目を

えるほど恩送りの相互扶助は必要になり、

がみんなのものになっていくべき時代だと

細めた。 (敬称略)

小さな会社の数はどんどん増えていく。

思う」

Text by Satoru Sato(佐藤 聡)

Summer 2019

JUMPSTART JAPAN

9


特集

SPECIAL ASSIGNMENT

スタートアップの 絶対温度

“新しい生態圏”の先駆者たち

ハミィ (Hamee) 株式会社

樋口 敦士

Atsushi Higuchi

株式会社 ウィズグループ

奥田 浩美

Daisuke Yanasawa

日本でも近年盛り上がっているスタートアップ市場。若く

1人は小田原を拠点にネットショップのプラットフォームシ

して起業し、幾多の困難を乗り越えて、事業を拡大し、世

ステムやモバイルアクセサリなどの開発販売をグローバルに

界にビジネスを広げる。

展開するHamee株式会社 (以下、 ハミィ)の創業者樋口敦士。

しかし日本はいま空前の売り手市場だ。時給も上がり続

2人目は東京都心に拠点を構え、シリコンバレーをはじめ

けている。世界にインパクトを与えたいなら、資源も人財も

とするIT先端地と日本の地方の過疎地域でITビジネスを展

豊富な大きな組織で力を発揮したほうが、自分を活かしや

開するウィズグループの奥田浩美。

それでも起業するのは、それが金になるからか。既存企 業では達成し得ない野望があるからか。起業がそのものが 面白いのか、経営が楽しいのか。そこに困難はないのか。 彼ら彼女らは何を大切にし、何を志向しているのか。 JUMPSTART  JAPANでは3人の今をときめく個性的な 起業家にその「なぜ」をぶつけた。

https://www.kindai.ac.jp

柳澤 大輔

Hiromi Okuda

すいのではないか ──。

法学部/経済学部/経営学部/理工学部/建築学部/薬学部/文芸学部/総合社会学部/国際学部/農学部/医学部/生物理工学部/工学部/産業理工学部/短期大学部

面白法人 カヤック

3人目は、鎌倉を拠点に日本的面白コンテンツの創造を目 的として、ソーシャルゲームから不動産事業まで自在に事業 を創出する、面白法人カヤックの共同創業者柳澤大輔。 いずれも20代に起業し、世界に雄飛したスタートアップ の代表者だが、起業のきっかけも、めざす方向感も違う。 おぼろげながら見えてきたのは、新しい生態圏を創り出そう とする彼らの生き方だ。 Text by Satoru Sato(佐藤 聡) Summer 2019 2019 Summer

JUMPSTART JAPAN JAPAN JUMPSTART

11 11


特集

SPECIAL ASSIGNMENT

部に入って教師となり、いずれ校長へ。奥 田の意志とは関係なく導線は引かれていた。 奥田自身は父親のいうリーダーシップに 違和感を覚えていた。 「全然しっくりこなかった。集団行動が苦 手で、自由でいたいから誰にも指図された くないし、したくないのに」 なぜ自分はリーダーシップがあると思わ れるのか。思ったのは、 「ワクワクすること をやってきたから」だった。 「私が『ワクワクするよね』というと、人 が寄って来て何か行動や変化が起きていた。 何かを指示して動かせる人ではなく、 『これ、 面白いと思うよ』とか『これが楽しい』と いうと周りに人が集まり、ついてくる人が 発生する。それが後々大きな変化を生み出

原点 起業には熱量が要る。だが熱量だけで 起業家が生まれてくるとは限らない。たと えば生まれ育った環境。親が教員であれば、 教員となる子供は多い。サラリーマン家庭 に育てば、大きな会社で出世していくこと が「価値」だと陰に陽に植え付けられてい くだろう。また都会か地方かという文化・ 文明の差もある。そういった因子は起業家 にどのような影響を与えているのだろうか。 ハミィの樋口敦士にとって、起業は極め て自然のなりゆきだった。 「実家がお菓子の製造業を行なっていた ので、ビジネスが身近にあった」と語る。 菓子製造業を創業したのは樋口の祖父。 「よく祖父から創業時の話を聞いていまし た。その話にワクワクするような子供だっ たんです。だから小さい頃はよくお店屋さ んごっこをやっていました。拾ってきたも のを並べて実際に売ったりしてましたね」 樋口の父は菓子のサンプルを自宅に持ち 帰っては、よく樋口に試食させていた。そ のため、 商品開発がいつも身近にあった。 「何 かすごいものを発明して大ヒットする世界 に憧れた」と樋口。近隣の自然のなかで友 だちと基地ごっこをしたり、おもちゃの武 器をつくったり、虫をとったりして遊ぶ小 学生だったという。 ─ ウィズグループの奥田浩美の父親は鹿児 島県の複式学級を抱えるような中学の教員 だった。複式学級は生徒数が少なく、複数 の学年を一緒に教える学級だ。奥田は父親 の異動があるたびに鹿児島県の半島の端か

12

JUMPSTART JAPAN Summer 2019

ら端、諸島部などを転々として暮らしていた。 奥田が中学校3年になったある日、父親 が奥田に鍵を渡した。それは父親が奥田や 妹のために鹿児島市の中心街に用意した家 の鍵だった。 「父親の赴任先は中学校くらいまでしか ないような田舎だったので、高校や大学に はみんな外に出ていく。それがわかってい たから、私たちのための家を用意していた」 兄、妹の真ん中に生まれた奥田に父親は、 「お前にはリーダシップがある。これからは それが求められる。お前なら校長になれる」 と言い、生活費の入ったキャッシュカード と妹を引き渡したという。 その時点で奥田の将来は父と同じ教育者 の道を歩むことだった。国立大学の教育学

す。それがリーダーシップのある人だと考 えていました」 奥田が起業家の道を歩ませる決定的でき ごとがインドであった。 父親の引いた導線に沿って地元国立大学 の教育学部に進んだ奥田は大学4年の夏に 卒業旅行の感覚でインドに向かった。すでに 卒業単位を取得し、就職先も決まっていた。 インドでは父親が日本人学校の校長をして いた。この時、奥田のなかで“ドラ”が鳴った。 「人生の節目は内的要因と外的要因がも のすごくいいタイミングでやってくる。ま さにその時。レールは引かれていてその先 も見えていたから、ここでチャレンジしな いといけないと強く思った。ドラが鳴った んです。 『ここに住もう』 」と。 教師の道を進むものと考えていた父親は

ここでチャレンジしないといけないと強く思った。 ドラが鳴ったんです。┈┈奥田

猛反対。大喧嘩を繰り返したが、奥田は引 かなかった。自分を押し通し、インドで社 会福祉の大学院に進んだ。だがそれは想像 以上の茨の道だった。 奥田は、貧しさから売春をしてしまう少 女を更生する大学のプログラムに参加した。 だがプログラムが修了し、彼女たちを地元 に返すと元の仕事に戻るだけでなく、なか には更生プログラムで教え込まれた倫理観 に苛まれて、命を断つ少女もいた。奥田は 何もできなかったという無力感だけを抱い てインドを後にした。後に奥田は起業家の 道を歩むが「このインドの2年間を埋め合 わせようとして走ってきた」と語る。 ─ 面白法人カヤックの創業者の柳澤大輔は、

る。面白がってしまう」

えていました」

特別な原体験もないと語る。ファミコン

樋口は、大学の友人や知り合いの小売店

したが、当時の記憶はほとんどないという。

も一通りやり、漫画も読んでいたが、 「か

主などにその構想を語っていた。だが誰も

ゲームもしていなかったし、テレビも見て

といって強烈な印象を受けたこともないし、

理解してくれなかったという。

いなかった。おぼろげな記憶では、現地の

こだわって何かをやるというのもなかった」

「みんな『バカじゃないの?』という反応 でした。インターネットは情報を取ったり

帰国子女だ。小学3年生まで香港で過ご

友達と日本人の友達の家を行き来して遊

という。 「特に劣等感もこだわりなどもない

んでいたという。学校へはスクールバスで

まま経営者になっています。僕は珍しいタ

見るもので、物を売るものではない、とい

通っていた。遊びに行くのにも親と同伴な

イプだと思う」と柳澤は自己分析する。柳

う発想だったんですね」

ので何かと不自由ではないかと思われるが、

澤は自己分析が徹底している。

大学3年になり、周りでゼミをどこにする

「この職能は何が大事かといったことを掴

かが話題になると樋口と周りの距離はさら

これをやろうと言い出すことが多かった」

むことを大事にしています。だから経営者

に開いた。 「就職のためなんですよね。 『あ

と述懐する。

はどういう才能が必要なのか、起業家はど

そこのゼミは就職に強い』とか言っていて。

「誕生日会などを企画することが面白かった。

「それがいま(面白法人カヤックの経営) に続いている気がしています」 日本に帰国してからもとくにいじめられ ることや、嫌がらせには遭わなかった。 「基本的に嫌われないんです。僕は割と

ういう作業が必要なのか、まず考える。で

僕は就職とか全く興味がなかった。就職と

きるかどうかは別として。そしてそこに対

いうのは起業することだと思っていました

して真面目に取り組む。ちゃんとやろうと

から」

思ったら、ちゃんとやる。コツコツタイプ だと思いますね」

順応性が高いので、どんな環境でも馴染め

人で起業した。

起業 樋口は大学生になっても、新商品やビ ジネスアイデアをことあるごとに友だちに

インドの大学院 時代の奥田。ボ ランティアに明 け暮れ、濃密な 時間を過ごした。 「この2年間は矯 正ギブスをはめ られていたよう なもの」と述懐 する。

樋口は同級生が就職活動に勤しむなか1

語っていた。だが20歳の頃にあることに気 づく。 「みんなそういうことに興味がないことが わかったんです。それまではみんなそうい うことに関心があると思っていたんですよ」 高校時代からインターネットに関心を 持っていた樋口は、いずれインターネット がとてつもない変化をもたらすことは理解 していた。 「1997年当時、Amazonがアメリカでオン ライン本屋として注目されていました。だっ たらネットでスーパーマーケットをやれば もっと面白いだろうと。イトーヨーカ堂も Walmartもやっていないので、商品を直仕 入れ、直売し、流通革命を起こしたいと考

ネットスーパーをいきなり立ち上げるの は難しかったため、買い物代行からスター トした。だがいつまで経っても注文は来な かった。結局買い物代行を諦めて、 インター ネットを使った他のビジネスを考えること にした。 「お金もないし、ビジネス経験もないし、 ネットワークもないから自分一人でできる ことを考えたんです」 見出したのが天然石のアクセサリーの販 売だった。 「どことなく神秘的な感じがあっ て、世界中に売れるんじゃないかと思った」 という。反応は悪くなかった。 樋口はブレスレットやネックレスなど、 ラインナップを増やしていく。その一つに 現在のハミィの事業ベースをつくった携帯 ストラップがあった。 「ちょうど携帯電話が伸びてきた頃。若い 20歳、高校生などがポケベルからそっちに 移行していたタイミングでした。街に出て

Summer 2019

JUMPSTART JAPAN

13


特集

SPECIAL ASSIGNMENT

僕は就職とか全く興味がなかった。 就職というのは起業することだと 思っていましたから。┈┈樋口 リサーチをしたりして、売れそうなストラッ プを開発し、渋谷109のお店に卸すと、あっ という間に売り切れました」 ハミィはいまECサイトのシステムも提供 している。その原点もストラップが売れ出 した頃にあった。 「最初はただホームページを自分でつくっ て注文をとっていましたが、その後、楽天 市場やYahoo!ショッピングに出店してその システム上で売るようになりました。注文 は増えましたが、受注した後がアナログだっ たため、受注管理ができていなかった。商 品の発送間違いなどトラブルが起こるたび にみんな総出で対応していて、みんなに申 し訳ないと思っていました。パッケージソ フトを買って受注管理をしたり、システム ベンダーに依頼しましたが、うまくいかな かった」 結果「じゃあ自分たちでシステムを作っ ちゃおう」と決めた。自分たちが経験して きた様々なトラブルを解消した「あったら いいね」が詰まったクラウド(SaaS)型EC プラットフォーム「ネクストエンジン」だ。 ─ 奥田の起業家としてのキャリアは企業内 起業家からだった。奥田は日本に帰国して から、国際会議などをコーディネートする 会社に入社した。 インドの体験からすれば、日本での仕事 は楽だったという。 「ちょっと頑張るだけで みんなが褒めてくれて、羽が生えているよ うに仕事ができた」 するとその活躍が認められてある専門商 社から引き抜かれることとなり、同僚3人 と新規事業の立ち上げを担った。 「でも全然売上が残せなかった。結果的 には3年目ぐらいからなんとか数字が出来

きたという。 「 『ありがとう』を大切にしています。文

てきたと思います」 数字がつくれるきっか けは、 「本当に自分がや

だが成長スピードを加速させるということ

組織は、人間が一番幸福になるという科学

ではないようだ。

的なデータが出ているんです。だから『あ

「起業時は上場の目的や理由がよく分か

りがとう』をいかに増やすかということに

らなかったんですが、上場がどういうこと

一生懸命取り組んできた。いまこの会社に

か分かってからは、上場しようか止めよう

は7ヵ国ぐらい人たちがいるのですが、その

かと悩んだフェーズがありました」

ころに出しています」

しかやれないことをやろ

拡大・成長、上場

うと考えた」ことだった。 インド時代の記憶が甦っ

起業はいつでもできる。ただそれをどう

た。

維持し、成長させ、大きくできるかが難しい。

目 を つ け た の が、IT

もちろん別に大きくすることだけが正義で

関連のカンファレンス・

はない。しかし大きくなければ社会に影響

コーディネート事業だ。

を与えることはできない。

それまでの対象は国際会

ハミィの 樋 口 が 起 業 時 描 いた 規 模 は、

議や展示会だったが、ま

1兆円だった。

だ カ ン フ ァレ ン ス と い

「最初5年くらいで一気に大きくなると

う 形 態 で 集 客 す ること

思っていました。当時の想定だと現在の

が、日本に根付いてはい なかった。当時はアップル、マイクロソフト、

なった (2018年) 。その国籍も7ヵ国に広がっ

オラクルなどの名だたるIT企業が自社のカ

ている。グループ会社も9社まで増えた。

ンファレンスや展示会に力を入れ出した頃。 「IT業界は夢いっぱい」だったと奥田。 「ほぼ取っていましたね。ニッチな分野で

学生時代から仲が良く、お互いを知って いたからこそ、ここまで来られたのだろう と思いきや、そうではないという。

ハミィは2015年東証マザーズに上場した。

化として『ありがとう』を大切にしている

母国語で綴った『ありがとう』を見えると

りたいこと、本当の自分

タートだと思っている」

100倍ぐらいの規模になっているはず」と 笑う。 「いまは現実的に考えるようになってい ます。僕らはたとえ売り上げが大きくなり、 利益が大きくなって、人が増えてもガタガ タの組織にはしたくない。まず人に愛され

結果として上場を決断したのは、 「不安 を無くすためだった」と吐露する。 「前に潰れそうになったことがあるんで す。前向きな展開をしながらも、半分は潰 れそうという不安とずっと戦っている。そ れが上場することで払拭できると考えまし た。もちろん業績と株価という新しいプレッ シャーが生まれます。でも潰れるかもしれ ない不安と質が違う。株価は変動しますが、 中長期でみると安心して攻めの姿勢で事業 に取り組める」 ─ カヤックの柳澤は規模を大きくするかし ないかどころか、規模を大きくする意味が わからなかったと話す。 「規模を大きくすることがどういう価値を 持つかとかを考えました。納得するまで進 まないタイプなので。大きくすることでど んな弊害があるんだろうかとか、その辺を 理解して納得するまでスイッチが入れられ

は、知識がなくてもわかる。ただそれ以外の 道で会社を楽しむ道がないのかと考えた」 自分が納得して進めているため、柳澤は 大きくすることに不安はなかったという。 「支配欲もあまりないので。一人ひとりを コントロールして楽しくするというのは僕だっ たら嫌だから。大事なことはみんなが楽し くやるために場をコントロールすること」 もともと柳澤は起業したいとかビジネス をしようと思ってカヤックを立ち上げてい ない。 柳澤の起業のきっかけは、軽い挫折だっ た。順応性が高いと思っていた柳澤だが、 大学卒業後入社した大企業でそうではない と自覚する。 「毎日それなりに楽しく過ごしていました が、朝起きて、会社に行きたくてたまらな いわけではない。これは何なのかなと思っ ていたんですが、起業したら楽しくなった。 振り返ると、順応性があると言いつつも、 学生時代は人を選んでいた。関わらなくて もいい人とは関わらなくても生きていける わけですが、サラリーマンになると選べない。 それと会社に入ると『自分がこの会社 を変えていく』ということを楽しめないと、 面白くない。責任感も今思えば薄かった」 と述懐する。

したし。オラクルが日本に進出すると知っ

「3人で起業したというと、さぞ仲が良

ては『Mac World とWindows Worldやって

かったのでしょうと言われますが、べった

いるんです』と言ってオラクルワールドを

り付き合っていたわけではありません。で

取る、SAP の日本立ち上げを聞き、サファ

もよくちょっと会っただけで、 『この人は信

イアを取る。誰も持ってない実績をつくっ

用出来る』と思える人がいるじゃないです

ていきました」

か。そもそも向こうもそういうタイプ。長

でインターネット系のゼミにいたからイン

い付き合いになる、信用すべきだと思えた」

ターネットベースの事業の形になってるだ

奥田はその実績を引っ提げ、2001年独 立。現在のウィズグループを立ち上げる。 ─ カヤックは柳澤が大学時代の友人2人に

ものを生み出したい。もちろんどんどん成 長したいと思っています。日々、今日がス

ない。スポーツで記録を伸ばすと楽しくな るのと同じで、会社の経営は大きくすると 楽しくなるからその選択肢を取るというの

柳澤は楽しくなる選択肢として起業した。 それはカヤックの企業サイトにもしっかり 明記されている。 「事業内容:日本的面白コンテンツ事業」 「本当に何も考えていないですよ。大学

長く続いているのは、起業時、その柳澤

けで。起業家になりたかったわけでもない

のセンサーの針が正しく振れたから、では

し、ビジネスモデルもないし、ビジネスを

ない。

成功させたいという欲望もない。ただ面白

声をかけ、1998年3人全員が代表取締役と

「スタート時こそ、そうですが、その後は

いう形で合資会社としてスタートした。以

そんなことはないです。いろいろコミュニ

後20年、3人の代表体制は変わらない。

ケーションを工夫し続けたことによって3

同社サイトの沿革には「友人3人と起業」

て、世の中の進化成長に繋がる価値のある

法人を作りたかっただけなんです」 柳澤が経営、会社というものを学んだの は、起業後だ。 「会社をやり始めて会社というものを学び、

人仲良くやって来られている。互いに共通

とある。その後カヤックは上場し、社員は

しているところは共有しているけども、合

契約社員を含めて約300人を超えるまでと

理的な判断と感情的な判断があって、そこ がずれていくわけです。3日前にこういう

7年後に株式会社にして人を採用し始める 費用対効果抜群の「面白法人 カヤック」の電柱広告。

までには覚えました。戦略のスキームはこ ういうことかとか。教科書も読んで研修も行っ

ことを言われて褒められなかったから寂し かったとか、あの時にあんなことを言われ て結構いやだったとか、そのずれを、セン サーを働かせて調整している。そこをちゃ カヤックでは社 内のいたるとこ ろに各国の「あ りがとう」が記 されている。

14 14

Summer 2019 2019 JUMPSTART JUMPSTART JAPAN JAPAN Summer

んと言っておく。それをやっているから20 年続いている」 それは組織づくりにおいても同じだ。柳 澤はカヤックの文化づくりにも気を使って

起業家になりたかったわけでもないし、 ビジネスを成功させたいという欲望もない。 ただ面白法人を作りたかっただけなんです。 ┈┈柳澤

Summer Summer2019 2019

JUMPSTART JUMPSTART JAPAN JAPAN

15 15


特集

SPECIAL ASSIGNMENT 近年奥田は、スター トアップ支援を積 極的に行なってい る。神戸市がシリ コンバレーの有力 VC兼アクセラレー ター事業者を招聘 して行ったプログ ラ ム「500 KOBE ACCELERATOR」 などの実現・運営 も奥田は関わった。

りだったんです。だからみんな不平不満を 言って来なかった。そこから風通しの良い、 コミュニケーションの取れた組織づくりに 力を入れてきました」 近年ハミィはビジョンとバリューをつく りなおした。 「クリエイティブ魂に火をつけ る」 (ヴィジョン) 「 、笑顔と入魂」 (バリュー) だ。バリューは3つの問いからなり、筆頭 に掲げたのが「そこに愛があるか?」だ。 「 『そこに愛があるか?』の“そこに”とは、 会社、プロダクト、サービス、仲間、ぜん ぶです。“愛があるか? ”と問いかける形に なっているのは、自分に訊いてほしいから です。愛がなければ愛せる努力をして、で きなければ部署や職種を変えてみて、社 内のどこにも愛せる対象がなければ転職し

た。いろんな人に聞いては実践していました」 2014年に面白法人カヤックは東証マザー ズに上場している。柳澤は同社のサイトの なかで、その理由についておよそ次のよう に語っている。 「社内でさまざまな議論をした結果、成

年齢の人でも必要とするIT事業を開発提供

たっていい。人は誰でも高い可能性を秘め

していく。5年経っても売上はまだ2,000万

ているので、好きでもない環境に留まるこ

円ほどだが、奥田は意に介さない。

とはもったいない。

「ずっと疑問があったんです。会社という

いまウチは、会社も社員もやりたいこと

のはなぜ作った時点から利益を生み出さな

がいっぱいあるんです。でも会社として心

ければいけないんだろうと。お金を生み出

理的安全性の高い環境がつくれていない

長スピードを速め、経営理念である『つく

す前にものすごく考えたり、人にとってた

と、個人のクリエイティビティは出しづら

る人を増やす=面白がって楽しく働く人を

めになる良いことを行うことに最も価値が

い。みんなのクリエイティブ魂に火がつい

増やす』ことで、地域に貢献して幸せな社

あるのに、利益を生み出すところからしか

会をつくっていく存在になるべく決断した」

評価しないのはおかしい」

─ 奥田は「90年代は向かうところ敵なしだっ

ていくしくみをつくった」と、煙に巻く。 「会社のみんなには売上をいくらにしな

大と歩調を合わせ、売上を伸ばし続けた。

さいとか、こういう製品をつくりなさいと

しかし2000年代になると風向きががらり

かといった指示は出さない。代わりに、こ

と変わる。業界の進化が止まったわけでも、

ういう生き方でこういう世界になったらい

変化したのでもない。奥田自身の環境が変

いね、ということはずっと発信をしていて、

わることで、周りの当たり前が変わって見

それをみんなが感じとって動いてくれてい

えていったのだ。

る。そうやって自分が10年前に感じたもの

「2000年 に 子どもを 産 ん だ ので す。そ

を動かしてきたら、結果的に私のところに

れまで何も不自由を感じていなかったのに、

お金になって返ってきているんです。いわ

子どもを産んだ途端に社会がものすごく厳

ば『私の残像だけで生きていけるようなし

しく感じられた」という。

くみをつくってきた』と思っているんです」

夕方から当たり前に入る会議や、会議中 の煙草など、これまで気にならなかったこ とが、 辛く、 厳しく思えた。 さらに40代になっ て親の介護が始まり、鹿児島に帰る回数が ITの先端世界に関わり、ITの伝道師とし

く。だが社員が30人ぐらいになると組織化

て走ってきたが、 「20年経っても父とか母

を意識することとなる。 「会社のなかに不良

は電話でしかやり取りできない。ITの進化

グループのような集団ができて、悪影響を

の恩恵を受けていないと気付かされた」

与えだしたんです。いい会社にしようとし

たからのやまは、どんな場所にいるどんな

16

JUMPSTART JAPAN Summer 2019

きなければ、それはいい会社じゃない。社 員が幸せで楽しく本気で働くことができれ ば、そこから生まれてくるものは使う人た ちも幸せな気分にできると思うんです」 ─ カヤックは2018年鎌倉に主要拠点を戻し た。以後鎌倉にはカヤックグループの施設 や部門が増えていく。柳澤も地域の活性化

鎌倉市内の「まちの社員食堂」は鎌倉市内の提携している企 業の社員であれば、社員証を提示すれば格安で食事ができる。 券売機には提携社名が並ぶ。

カヤックが提供する鎌倉市内の「まちの保育園」。

組織「カマコン」を創設するなど、鎌倉全 体を良くする活動を推進。社員食堂や保育

「もう体がなくても経営できる」と

園など、カヤック社員以外の鎌倉の人たち

達観する奥田は、 「来年あたりからス

が使える場を「まちの◯◯」シリーズとし

タートアップの定義が変わるかもし

て開発提供している。柳澤の掲げる鎌倉資

れない」と予測する。

本主義の一環だ。

「この2年ほどは数十億でイグジッ トした人が増えてますが、ただその

ない、その地域にある自然や文化など多様

人たちが虚しさを感じている。お金

な魅力を活かした、新たな楽しさ、豊かさ

は得たけれども、それで社会を変え

のために、地域と一緒になって伸ばし、広げ、

たのかと。つまりお金だけで成功を

「何か貢献するという意識は昔から結構

示せた時代から、お金だけでは示せ ない時代になってきている。すぐ投

ありました。楽しいことだけではなく、常

資回収できることから、これからは

にこの場に貢献できるかとか、そういうス

20年後ぐらいにちゃんとその社会が

タンスで臨んでいます。相手に得したと

実現していくことが大事になってく

思われるように生きていたいと思っていた。

る。いい社会にしていくことにお金

それはお金じゃなくてもこの人と知り合え

が動く。これからは、こういうもの

て良かったとか。僕の場合はアイデアとか

があった方がいいよねとか、あるべ

インスピレーションを提供するスタイルで

きだと思うことを、みんなで作ろう

貢献したい。そういう存在であろうという

よというのが、起業マインドには重

ことはずっと一貫しています」

要になってくると思っています」

(敬称略)

樋口は売上の拡大に応じてシステムを整 備し、事業の拡大に応じて人を増やしてい

に「株式会社たからのやま」を立ち上げた。

カヤックでは鎌倉市内の空き家を借り上げ、オフィスとして積極的に活用している。

ているのにその火を燃え盛らせることがで

GDPに代わる指標の確立を狙う。

未来・求める世界

増えると奥田の思考は大きく変わっていった。

奥田は2013年、新たに徳島県の過疎地

柳澤が説く鎌倉資本主義を まとめたプレジデント社刊 の『鎌倉資本主義』。

鎌倉資本主義は、経済だけの豊かさでは

奥田は、そのために「自分の残像で生き

た」という。IT業界の長足の進歩と市場拡

楽しいことだけではなく、常にこの場に貢献できるかとか、 そういうスタンスで臨んでいます。┈┈柳澤

の話を聞いていなかった。聞いていたつも

ていたのにショックでした」 外部の人事コンサルタントを入れて、素 直に問題点と対応を尋ねた。 「僕がみんな

広い吹き抜け空間とセンスの良い調度品が設えてある ハミィ本社。クリエイティブ魂に火をつける仕掛けが そこかしこにある。

Atsushi Higuchi(樋口 敦士)

Hiromi Okuda(奥田 浩美)

Daisuke Yanasawa(柳澤 大輔)

ハミィ(Hamee)株式会社代表取締役社長。小田原生まれ。 県立小田原高校卒業後、慶應義塾大学経済学部に進学し、 大学3年の1998年にマクロウィル有限会社(現ハミィ) を起業。ECサイトを介して携帯ストラップなどの販売を 展開。2008年にクラウド(SaaS)型ECプラットフォー ム「ネクストエンジン」をリリース。11年韓国法人を設 立して海外展開をはかる。15年同社を東証マザーズに上 場させた。ハミィのトップとして働く人の誰もが持ってい るクリエイティブ魂に火をつけられる、愛のあふれる環境 をクロスボーダーで提供することに日々努めるほか、小田 原の活性化にもさまざまな形で関わっている。

株式会社ウィズグループ代表取締役。鹿児島県生まれ。国 立インドボンベイ大学 大学院社会福祉課程修了。1991 年にITに特化したカンファレンス事業を起こし、多くのIT プライベートショーを支える。2001年株式会社ウィズグ ループ設立。08年より、ITスタートアップの支援育成に 乗り出す。13年に徳島県の過疎地にITが地域の社会課題 について何ができるかの検証事業を行う「株式会社たから のやま」を創業。厚生労働省「医療系ベンチャー振興推進 会議」委員、経済産業省「IT人材白書」検討委員など行政 の諮問委員なども務める。主著に 「ワクワクすることだけ、 やればいい」 (PHP出版)ほか。

面白法人カヤック代表取締役CEO。香港生まれ。慶應義塾大学環境情 報学部卒業後、ソニー・ミュージックエンタテイメントを経て、1998 年合資会社カヤックを学生時代の友人、貝畑政徳、久場智喜の3人で創 業。大学時代は武藤佳恭教授のもとでニューラルコンピューティングを 学ぶ。サイコロの出目で給与額が決まる「サイコロ給」やリモートワー クの先駆けとなる「旅する支社」などのユニークな人事制度、 「うんこ ミュージアムYOKOHAMA」の運営や「貧乏ゆすり」を科学した商品な ど、奇想天外な発想でWebメディア、スマートフォンアプリ等から不 動産、葬儀などの事業を展開。 「ビジネス書大賞」 「Startup Weekend YOKOHAMA」などの審査員や、クックパッド株式会社の社外取締役な ども務める。主著に『鎌倉資本主義』 (プレジデント社)ほか。

Summer Summer2019 2019 JUMPSTART JUMPSTARTJAPAN JAPAN

1717


Promotion

時代を拓く者たち ❶ ❶❷❸

りんご園法人「もりやま園」

森山 聡彦

代表取締役社長

To s h i h i k o M o r i y a m a

その結果、2016年に1万2000時間だった総労働時間はたった1 年で5500時間に半減した。時間だけでなく、使う農薬も激減した。 「このADAMを導入してからは、いつ、何を、どのくらいの量で撒 くかだけでなく、散布機械の走行スピードやノズルの大きさ、方向 といった最適値がわかり、使う農薬の種類は半分となりました」 森山はその減らした時間と手間をシードル開発や工場建設に注 ぎ込んでいった。

りんご農家の 生産性を 3倍以上上げる

弘前市のリンゴ農家20%で 100億円の売上と 56億円の付加価値を生む

ビール)と提携して現在の発泡タイプのシードルを生み出して以 降、複数の地場シードルが生まれていった。ただ森山は、海外の ようなビターなシードルが少ないと考えていた。渋みを活かした 味わいのシードル……。まさにそれが、未成熟リンゴを利用した シードルだった。

森山聡 彦は、弘前

「海外のシードルってビターで酸っぱいんです。最近海外のリン

大学時代、マウンテン

ゴを輸入して栽培してシードルをつくる動きはあるのですが、そ

バイク(MTB)のクロスカントリー競技にのめり込んでいた。ク

れはすごく手間だし、時間もかかる。でも摘果を使えば海外のよ

ロスカントリーの大会では、実力のない選手がトップ選手の後方

うなビターで酸味のあるシードルができる。いろいろなシードル

にスタート位置をとる。森山はそのポジションを、どこか弘前の

の選択肢が増えれば、弘前のシードルがさらに盛り上がる」

環境に似ていると思っていた。

森山はこのアイデアを事業化すべく、 「もりやま園」を起業した。

「ゼロスタートではなく、マイナススタートなんです。弘前は冬

森山が起業後まずアプローチをかけたのは金融機関ではなく、 様々なビジネスコンテストだった。そこで事業モデルと込めた思 いをぶつけた。するといずれも準優勝までこぎつけた。 起業2年目には7つの補助金を獲得し、シードル工場の建設や ブランディングに充てた。摘果を使った「TEKIKAKA(テキカカ) シードル」の販売を開始したのが、起業4年目の2018年。その間 売上は1期目の3.5倍に伸びた。社員も3名から8名に増えた。現

2015年のことである。

在はシードルのほか、規格外のりんごを使ったドライフルーツや

になると雪に埋もれ、会社に出勤しても1時間雪かきをしてから 仕事がスタートする。都会のようにゼロスタートではないんです」 森山の住む青森県弘前市は日本のりんご栽培発祥の地として知ら れる。市域面積の16%をりんご果樹園が占める日本の「アップル バレー」だ。森山はその弘前市で4代続くりんご農家の長男。曽 祖父は140年前、弘前でりんご農家を始めたパイオニアの一人で

甘さを抑えたジュースも販売している。取引先は100社を超え、 さらに増えている。

ICT導入で 総作業時間が半分、 農薬も激減

「弘前市内のリンゴ園果樹園を20%巻き込めば、TEKIKAKAシー ドルで100億円の売上が可能です。その付加価値は56億ぐらい。 もともと捨てていた資源を使っているから高付加価値を創出でき る。我々農家の周りにはまだまだ未利用の資源が眠っているんで

ある。 だが近年森山の周囲ではりんご農家の離農が相次いでいた。

森 山は 起 業 に 際し、も

弘前大学の小磯重隆准教授は、弘前市の場合、りんご農家が1

う1つ見据えていたことが

軒離農すると8人の人口流出につながると指摘している。

あった。ICT化による農作業効率化である。

「日本労働生産性本部が2017年に発表した1時間あたりの産業

「しなくていい作業は極力減らして、付加価値を高めることに注

別の生産性は、農林水産業が1486円で1番低い。平均の3分の1

力する。そのためには農作業全体の作業時間と、どの作業にどの

以下です。

くらいの時間をかけているのかを知りたかった。そのうえでどこ

人件費を払い農薬や機械の燃料費や光熱費などを払っていく

に無駄があるかを探っていくのです」

と、残りません。しかも農家は家族経営なので、作業はほぼ無給

森山は約5年の試行錯誤の末、りんご畑のクラウドデータベー

です。少なくとも今の労働生産性を3倍以上に上げていかないと、

スシステム「ADAM=Apple Data Application Manager」を構

りんご農家に就農する人はどんどんいなくなります。弘前の人口

築した。ADAMはりんごの木1本1本の年間作業を記録する。も

流出と地域の衰退は止められない」と森山は危機感を顕にする。

りやま園には26種1800本の木が植えられてあるが、その1本1

す。いまリンゴの搾り滓に含まれている酵母菌を活用できないか と考えています。 それにADAMをもっといろいろな農家で使ってもらえれば、 もっ とデータが集まり、より精緻な作業管理ができ、生産性がさらに 高まり、新たな付加価値も生み出せるはず」 森山はさらにりんご農家の生産性を一気に加速させようとして いる。 「いま海外でのりんご収穫は機械で行うのが当たり前です。はし ごを使って収穫しているのは日本くらい。機械化が進んでいない。 それは収穫機械が日本にないのと、植樹が機械に適したレイアウ トになっていないからです。ICTで農家の生産性が高まれば、そ の収益で機械化できる環境も整備できると考えています。そうな

本に二次元バーコードつきのツリータグがかけられている。その

れば生産性が飛躍的に伸びます。若い人もどんどんこの業界に入っ

二次元バーコードをスマートフォンで読み込むと、自動的にアプ

シードルの街、 弘前だからこその 可能性

てくる」

リが立ち上がるようになっている。作業者が画面に作業内容を打

4代目にして創業者。森山聡彦のハイブリッドな思考と行動力

ち込むとそのデータがWi-Fiを通じてクラウドサーバに日々蓄積さ

が、農業の未来を大きく切り拓こうとしている。

れるのだ。 森山はこうした集めたデータを分析し、種別ごとの最適な作業 時間を割り出していった。

いかにしてりんご農家の

データを集めてわかったことがある。実に年間時間の75%が枝

生産性を高めるか―。

払い、摘果など“捨てる”作業に割かれていたということだ。

森山が注目したのは「摘果(てきか) 」だった。

森山はこの捨てる作業の省力化を図った。メリットにならない

摘果とは収穫まで間引かれる果実ことだ。リンゴの場合、収穫

と考えた作業は割り切ってやらないことに決めた。その1つが着

まで実にその9割が間引かれる。摘果の利用は永年の課題だった。

色管理。

だが未熟のりんごは渋く利用価値がないとみなされていた。森山 はその渋みをシードルに活かせるのではないかと考えた。

「リンゴはみんな真っ赤でムラなく色が着いているイメージです が、それは農家が1つ1つりんごを回して太陽の光を当てて着色

リンゴ栽培発祥地である弘前は、日本のシードルの発祥地でも

管理をしているからなんです。海外ではしません。ムラがあって

ある。戦前の1938年にニッカウヰスキーが非発泡のタイプを醸造

も味は変わらないからです。これを止めるだけで30 %時間が省

し、戦後の1956年には地元の吉井酒造が朝日麦酒(現:アサヒ

力化できるんです」

時代を拓く者たちの伴奏者 「開拓時代」と命名されたバーボンウイスキーが アメリカのケンタッキー に誕生したのは、南北戦争の前年の 1860 年のこと。それがアメリカを代表 するバーボンウイスキー、 「Early Times」である。 禁酒法時代には信念の男、サールズ・L・ガスリーが私財を投げ打ってそ の製法とブランドと守り、新しい時代につないでいった。まさにそのストー リーは信念を持って時代を拓く者にふさわしい。 ※ストップ! 20歳未満飲酒・飲酒運転。

18

JUMPSTART JAPAN

Summer 2019

Summer 2019

JUMPSTART JAPAN

19


国を 、 電子化する 。

I

INTERNATIONAL COVER STORY

「 グ ー グ ル(Google) 」や中国を代表す る SNS プ ラ ッ ト フ ォ マ ー「 テ ン セ ン ト (Tencent) 」 、フードデリバリーサービ ス「美団点評(Meituan Dianping)」、中国 最大級の直販 EC サイト「ジンドン(JD. com)」、米国の世界最大の資産運用会社「ブ ラック・ロック(BlackRock)」、シンガポー ルの政府系投資会社「テマセク・ホール デ ィ ン グ ス(Temasek Holdings)」 な ど、 世界中の名だたる IT 巨人から瞬く間に 1.5 億ドルを超える投資を集めている。 このゴジェックの驚異の成長物語は、マ カリムが起業時に掲げた1つのミッション に始まる。彼が掲げたミッションは「テク ノロジーで日常的な課題を解決し、社会に 明確なインパクトを与える」である。 世間からは「コミュニティ交流効率化に よる開発モデル」と定義された、この1地

それはひと夏の パイロットプログラムから 始まった

テクノロジーの負の側面を語るこの警句 はよく知られている。しかし、この考え方 は、テクノロジーを活用することで、反対 に成長の機会を創り出す事実を見落とした

タイ カンボジア

ベトナム

フィリピン

パラオ

ブルネイ

マレーシア

シンガポール

マレーシア

ジャカルタ

たちがインターネットにつながることに せたインドネシアのアプリプラットフォ

東ティモール

オーストラリア

20

見方ともいえる。たとえば、さまざまな人 よって国全体の成長スピードをも加速さ

インドネシア共和国

JUMPSTART JAPAN

Summer 2019

行策として「地域の日常的な問題を解決す るデジタルツールへのアクセスと、コミュ ニケーションの効率性を改善するプラット フォーム構築」に見出した。

6 年で時価総額 5,000 億円 インドネシア初のデジタルユニコーン 「ゴジェック(GOJEK) 」設立者 ナディム・マカリムがインドネシアにもたらす デジタルインパクト

み出す─」

Min Chen

方の起業家の事業は、そのミッションの遂

GO-PAY はゴジェックの電 子給与支払いサービス。銀 行口座を持たない大多数の インドネシア市民にとって は初めての振り込み口座と なっている。

「機械は徐々に人間の労働に取って代わ

国際版 編集長 ミン・チェン

D

さ ら に 2018 年 初 頭 に ゴ ジ ェ ッ ク は、

り、既存の仕事を無価値にし、無職者を生 REPORTED BY

N

マー、「GOJEK(ゴジェック) 」が好例だ。 2010 年にナディム・マカリム(Nadiem Makarim)によって設立されたゴジェック

インドネシアのような発展途上国におけ る日常的な問題の要因として、デジタル ツールへの基本的なアクセスができないこ とがしばしば挙がる。 デジタル化が人々にどれほど深いインパ クトを与えるかについては、強調しすぎ

O

N

E

ることはない。たとえばデジタル時代に おけるテクノロジーとインクルーシブ開発 を支援するイギリスの「新たな道委員会 (Pathways Commission)」は、「デジタル 白書(digital report)」において「デジタ ル技術からの排除は、そのアクセスと利用

S

I

A

とで、都市の労働の流動化を進め、活力を 生み出した。

僕らのオジェックは 人を運ぶ以上の 価値があった

をユーザーが恣意的に選んだから起こるこ とではない。よってデジタル技術からの排

マカリムは、当初ゴジェックの社会的使

除を放置することは、一方的に社会格差を

命を「会社の躍動」 、 「事業の自然な帰結」

拡大することにつながりかねない」と主張

としていたが、これにこだわり続けたこと

し、こう提案する。

で、さまざまな困難や軋轢に遭ってきた。

「その地域の人々の誰もが生活に利益を

会社が急拡大していた初期には、ライド

もたらす有意義で豊富なサービスにアクセ

シェアサービスに専念するように圧力をか

スできる、デジタルなエコシステムを構築

けられたりもした。 「僕らにはもっと大きな夢があった。僕

すべき」だと。 デジタル化の効果はすでに明白だ。ゴ

らは “ オジェック ” が、単に人々を A 地点

ジェックのドライバーと事業者が十分証明

から B 地点に運ぶ以上の価値があると分

し て い る。 イ ン

ドネシアの失業 率はここ 10 年で

着実に減少した。 2008 年では 8.5%

だ っ た 数 字 が、

全てのサービスに、莫大な成長の余地がある。 その成長の余地とはつまり、僕らが市場を効率化 できるということだ。僕らはゴジェックが どれだけ大きくなれるか想像できないのだ。

2018 年には 5.1% まで下がった。この低下に、インドネシア

かっていた。僕らはパパママショップと言

の経済アナリストは「ゴジェックなどの

われる零細商店がもっと大きな利益を上げ

シェアリングエコノミーのプラットフォー

られるはずなのに、消費者との接点が限ら

ムが大きな影響を与えた」と分析している。

れているために、それができていないこと

ゴジェックは首都ジャカルタをはじめ、そ

を見てきた。だから僕らはその潜在能力を

の他の都市の失業や不完全就業を減らすこ

最大化するため、必要なアクセスを最大限

ゴジェックのナディム・マカリム CEO。 ジャカルタのゴジェック本社にて。

は、 「オジェック」と呼ばれるインドネシア のバイク・タクシーのライドシェアプラット フォームを立ち上げ、最初の6年で、イン ドネシア初の大ユニコーン企業となった。 マカリムがハーバードビジネススクール 時代のひと夏に始めたこのパイロットプロ ジェクトは、瞬く間に時価総額 50 億米ド ル(約 5,000 億円)の企業に成長し、100 万人のドライバー登録者数と、ひと月当た り 1 億回の利用者を創出した。 世界銀行はゴジェックについてこう表現 し て い る。 「ASEAN 経 済 の 36.5% の GDP を占める東南アジア最大のインドネシア マーケットは、投資家にとって間違いなく 最重要市場である。その最重要市場におい て比類なき利用者数と市場シェアを持つゴ ジェックの圧倒的な成功は、注目せざるを 得ない」

Summer 2019

JUMPSTART JAPAN

21


貧しい人たちが利用できないほどの 高価なインターネットの利用料金設計は 近視眼的すぎて、持続可能な収益に 結びついていかない。 GOJEK Founder

ナディム・マカリム

提供することにしたのだ」とマカリムは振 り返る。 実 際、 マ カ リ ム の 意 図 に 沿 う 形 で ゴ ジェックは、ロジスティクスからライフス タイルにまたがる商品ラインナップを 19 まで増やしている。さらにデジタル決済シ ステムプラットフォームやポイント還元プ ログラムなどの事業も急拡大している。こ れらはいずれも最初のライドシェア事業の 成功で得られた顧客数をベースに拡大させ ていったものだ。 たとえばゴジェックのライフスタイル サービスである「G0-LIFE」は、オンデマ ンドマッサージ、在宅スタイリストサービ ス、自動車に関わるソリューション、プロ によるホームクリーニングなど幅広いサー ビスを提供しているが、ゴジェックらしい のは、そのサービス提供者の多くが、仕事 がなく困っていた地元の事業者たちである ことだ。

銀行口座が作れない人に 金融サービスを提供

とができ、携帯電話のモバイルアカウント で支払いができる。GO-PAY はインドネシ ア人にとって定番のサービスで、20 万人 の事業者が GO-PAY での支払いを活用して いる。ユーザーは GO-PAY で、1杯のコー ヒーから食料品雑貨に到るまであらゆる商 品を実店舗またはオンライン店舗で購入で き、さらには屋台での支払いや非営利団体 への寄付ですら GO-PAY の QR コードを読 み込むことで利用することができるのだ。 世界銀行は GO-PAY について「金融機関 に対する信用が低く、クレジットカードの 普及率が 3% を切るインドネシアで、オン ライン決済機能を広げる意義は大きい」と 評価している。 「ユーザーにとってこのア プリを不可欠なものにするだけでなく、よ り重要なことは銀行口座がなかったり、作 ることができなかった人々に、以前彼らが 阻害されていた金融サービスへのアクセス を提供したからだ」 マカリムは GO-PAY の普及の速さの要因 についてはこんな風に語っている。 「ポイントを挙げるとするなら、それは 伝統的な金融機関の地位を脅かさないこと

ゴジェックがユーザーをデジタル経済 圏に取り込むもう1つの挑戦が「GO-PAY」 という電子決済サービスである。これは e- ウォレット(電子財布)として使うこ

だ。代わりに、僕らはこれらの機関と協力 関係を築き、インドネシアの全域で、あら ゆる人が金融サービスを受けられるよう にするという共通の目標を設定したんだ。

2018 年 11 月 時 点 で、GO-PAY は、 こ の 目標の実現に向け、インドネシアの 27 の 金融機関と提携している」 ゴジェックの成功のもう1つの鍵を挙げ るとすると、その綿密な市場調査にあるだ ろう。いつ、どんなサービスを出せばユー ザーに刺さるのか─ゴジェックは市場を 的確に捉えている。

マカリムはビジネス展開の基本を「まず 現場の声を聞き、需要と供給の両面を深く 理解する方法を見つけることが重要だ」と 語る。 「消費者が市場に求めていることはまだ まだ少ない。いま市場に提供しているサー ビス間の連携はとても大きな成長の余地が あるし、僕らが市場のなかで効率化できる 領域もまだたくさんある。僕らがやってる ことはまだ市場の上辺だけを掬っているに すぎない。ゴジェックがどれくらい大きく なるかなんて誰にも想像がつかないよ」と マカリムはおどけて見せる。 市場参入のタイミングとリスクテイクの 大きさ、市場の広がりなど、ゴジェック独 自の綿密なマーケティングは、その成長戦 略にも反映されている。 たとえば、ゴジェックは去年初めて海外 に進出した。これは、同規模の典型的なベ ンチャー企業のスピード感からすれば極め

ゴジェックは現在、輸送から、食品の 配達、日用品、マッサージ、住宅の清 掃、流通、電子給与支払いやロイヤリ ティなど19のサービスを展開してい る。写真提供:ゴジェック

22

JUMPSTART JAPAN

Summer 2019

Summer 2019

JUMPSTART JAPAN

23


V

I

E

T

N

ソエリスティヨ・アンドレ (左端)とマカリム(右端) は 2018 年 9 月 12 日、ハ ノイでゴーベト(Go-Viet) をスタートさせた

A

M

ングエコノミー型プラットフォーマーたち が踏んできた根深い課題だ。 マカリムは「製 品やサービスに完璧はない」とその批判に 応える。だからこそゴジェックは「ドライ バーの懸念を最もよく理解し、対処する」 (マカリム)ためにドライバーの関与を強 化している。 ゴジェックには投資部門の「GO-VENTURES」もあり、東南アジアまたはそれ以 外の地域でイノベーションを奨励・支援し ている。起業家スピリッツ溢れる人々への ゴジェックの支援は、長きにわたって育ん できたゴジェック文化に根ざしたものだ。 参加する起業家は、起業家としてのスキ

て遅い。 「国境を跨いだ事業展開は、ゴジェック にとっての大きな決断だった。僕らは海外 市場に闇雲に入るのではなく、まずはその 国でゴジェックと同じ志と意欲を持った仲 間を見つけることを優先していった」とマ カリム。 それぞれの地域特性に対応すべく、ゴ

ジニアチームを、さらなる上のステージに

ルを学び、ビジネスの各段階に応じた支援

引き揚げることにほかならないからだ。

が受けられる。たとえば、食品販売業者が

「僕らは情熱的で精力的であり、 ミッショ

配達サービスを利用してより多くの顧客を

ンをしっかり共有している。だから競合他

獲得することや、無認可の美容師への資格

社からの騒音に揺さぶられることはない」

取得支援などだ。 マカリムは、 「“ 資金調達額 ” ではなく “ 集

現地の情熱を見極め 確実に外国進出を図る

ジェックは進出先の現地を最重視する「ハ イパーローカル拡大戦略」を採った。

マカリムにとって、2018 年はベトナム・

これは各国のチームに事業に対する広い

ハノイでの「GO-VIET」の立ち上げ、 「ゴ

裁量権を与え、ジャカルタの本社機能チー

ジェック Wirausaha」(バハサ=インドネ

ムは、テクノロジーとビジネス開発面で全

シア語での起業家育成)といったパイロッ

面的にバックアップする戦略体制だ。ゴ

トプロジェクト、DBS Bank のような大手

ジェックは現地チームのポテンシャルを強

企業とパートナーシップを結んでのシンガ

化する役割に徹している。

ポールへの進出準備など、重要な節目を迎

マカリムはこのハイパーローカル戦略に

えた年だった。

ついて「 『現地の課題を解決する』という

「僕たちの一歩一歩が、本当に記憶に残

ゴジェックのミッションを体現しようとす

る、価値あるものだ。僕らは、これを実現

る意欲の高い、創造性あふれる現地社員が、

した仲間を誇りに思う。だからこそ最初の

自ら意志決定することに意義がある」と

想いを再度思い起こして謙虚になることが

する。 「彼らの “ 地元への並々ならぬ関心 ”

必要だと思う。僕らはさらに学習と改善を

に基づいた意思決定が、ゴジェックの海外

続けて成長していくことを約束する」とマ

進出を支えている」という。

カリム。

ゴジェックのビジネスモデルが、インド

今年ゴジェックは、インドネシア国内で

ネシア中の人々に活力を与えることは、す

のサービスの拡大を含め、東南アジアの中

でに証明されている。

産階級という広大な未開拓領域で拡大し続

「僕らは、東南アジアの隣国でも、彼ら の日常的なトラブルを解決するという僕ら

けるだろう。 ゴジェックは常にドライバー、加盟店、

のやり方で、似たような効果をあげられな

およびユーザーに向けたサービスの最適化

いかと考えている」(マカリム)

を目標としている。当たり前のことだ。だ

とは言え東南アジアのアプリ市場は、シ

がこれほど急速に拡大し、巨大なアプリの

ンガポールに拠点のある「Grab」を始め、

ビジネスモデルとなった前例はインドネシ

かなり競争的だ。だがマカリムは、競争が

アにはない。

「健康的で価値あるもの」と捉え、怯まない。

ゴジェックは過去に市場を混乱させたこ

それはゴジェックの強みである、「顧客を

とで、オジェックなどの既存ドライバー

最優先し、有能かつ協力しあいながらリス

から猛反発を受けたことがある。これは

クを最小化していく文化」を共有するエン

Grab や「Uber」のような同様のシェアリ

24

JUMPSTART JAPAN

Summer 2019

めた資金の品質を大切にする ” ことが重要 である」という。そのためにゴジェックが 参入しようとする分野の世界的リーダーを 株主に選び、彼らと戦略的互恵関係を結ん でいる。 2018 年 10 月、テクノロジーとインク ルーシブ開発に関する「繁栄への新しい 道 委 員 会(Pathway for Prosperity Commission)」の共同議長でもある、ビル&メ リンダ・ゲイツ財団のメリンダ・ゲイツは、 インドネシアで「ゴジェックに登録するド ライバーと GO-LIFE に登録する労働者の 存在は、デジタルツールが人々とインター

みが、政策を妥当かつ最も弱い立場にある 人々に配慮した実行的なものにしていく最

ナディム・マカリムの起業家への3つのアドバイス

良の方法だ」 「 新 た な 道 委 員 会(Pathways Commission)」の調査によると、デジタルイン フラ投資を回収するための価格設定は、社

1

あまり人の話に耳を傾けるな 情報を得ることは重要だ。ただやりたいことの最善の方法を見つけ るために、あまりにも多くの専門家の話を聞くのはよくない。本当に やりたいことに実際に取り掛かることで、より多くのことを学ぶ必要 性がわかっていく。 何かやりたいことに向かって動き出してから、誰か専門家や詳しい 人に聞いていったらいい。しかし、あなたが動き出さない限り、いく ら専門家の話に耳を傾けても得られるものはない。

会で最も疎外された人々にとって高すぎる とする。これは、高い損益分岐点が、貧困 層からインターネットへの包摂を制限し続 けることを意味する。この問題に対してマ カリムは、より多くの国が同じように取り 組んでいくことで対処できると考え、それ を自ら試みている。「貧しい人たちが利用 できない高額なインターネットの利用料金 設計は近視眼的すぎて、持続可能な収益に 結びついていかない。慎重な計画と最適化、

2

そして政府の効果的な関与があれば、最終

すべて自分で調べる ほとんどの人は、自分が話していることの全部が分かっているわけ ではない。人の言うことを簡単に信じてはいけない。すべて自分で調 査し、テストしてみる。 商売に起きる循環は唯一の法則だ。簡単にあきらめず、浮き沈みを 乗り切り、それぞれの経験から学ぶのだ。

的にみんながデジタルエコシステムに参加 できるはずだ」 それはかつて誰もが「バイクタクシーを 効率的に組織することは不可能だ」と考え ていたなかで、そういった “ 直観に反する ” ビジネスモデルを追求したゴジェックの例 が示している。破壊的な起業家精神がいか に不平等に対する解決策をもたらすかを。 ゴジェックが示すデジタルインクルー ジョン(デジタル包摂)は、世界が直面す る社会的・経済的課題の解決策の 1 つに 過ぎない。重要なのは、スタートアップの

3

誰かになろうとするのはやめる 多くの若者は、他の人をマネしようとする。問題を解決しようとし ていたことを忘れて、有名人になることを夢見てしまう。 そうではなく、自分が解決したい問題について執着し続けるほうが、 成功する確率がはるかに高い。

リーダーが、イノベーションと人間開発と の緊密な関係を認識し、志を持った起業家 を創り出すことにある。

ネットにつながることでいかに成長をもた らし、より安定した仕事と収入を得られる ようにしたかの、まさに好例である」と評 した。この発言を受けた同委員会のコミッ ショナーでもあるマカリムは、「“ ビジネ スと社会は不可分に絡み合っている ” の で、企業は実力をつけ、できる限り将来の 世代により良い未来を築く責任を負うべき だと考えている」と応えた。 それでも彼は企業だけが未来を担うべき ではなく、公共部門と企業が手を携えて、 すべての市場で活気に満ちたデジタル・エ コシステムを開発する必要があると認めて いる。 「政策や規制は現実に追いつかなければ ならない。市民社会や産業界の専門家と共 に、企業も政府との継続的な話し合いを通 じ、政策決定に必要な情報を提供して重要 な役割を果たすべきだ。こういった取り組

ゴーベトは地元の創立チーム によって運営されており、ジャ カルタのゴジェックチームに よってサポートされている。 (写真提供:ゴジェック)

Summer 2019

JUMPSTART JAPAN

25


I

n t e r v i e w

Promotion

新的なスタートアップの技術・製品と 富士通グループの製品・ソリューショ ン・サービスを組み合わせ、世の中への

きました。

新たな価値を提供することを目的として始まった

そういったことも約4年にわたる経験で

FUJITSU ACCELERATOR。 す で に 約4年 間

貯まったノウハウなのです。

で60社以上との協業実績をもち、この秋には8期

募集の対象カテゴリも、最初の頃は漠然

目の募集が始まる。4月からはプロジェクトの代表

と「AI」とか「IoT」といった表現をして

に、クラウドおよび海外ビジネスの経験が豊富な

いたのですが、お互いが接点を見つけるの

浮田博文氏が就任した。一見クールな顔立ちとは

に時間がかかるということもわかり、より

裏腹に浮田氏自身「富士通入社前はスタートアップ

細かくブレークダウンしてきました。その

への入社を考えていた」というほど、スタートアッ

分解は私たちにとっても非常に有意義で、

プに対する熱量は大きい。浮田氏の「FUJITSU

富士通がこの協業でやりたいことが何なの

ACCELERATOR」のこれからを描いてもらった。

かということが明確化していきました。 富士通にとってこのプログラムを続ける 意義は、ディスラプティブな新分野を見つ けるということでもあります。それは私た

「富士通をもぶっ壊す!」 そんな勢いのスタートアップと 出会いたい!

ちの視点からでは見えて来なかった、感じ

FUJITSU ACCELERATOR 代表

浮田 博文氏

取れなかった分野があるということです。 スタートアップの方と協業することでそ のアンテナ感度を高めていきたいと考えて います。

ムも考えています。その1つが世界的潮流

アジア、ヨーロッパでも プログラムを実現へ! テーマ性をもった プログラムも構想中

者がピッチコンテストに参加し、協業可能

富士通23の事業部/ グループ会社の事業責任者が 協業実施を判断する

性を判断する体制をとっています。協業検 討中に「どうも想定していたことと違うね」 となったらお互いいつでも止めることがで

約4年間の濃密な経験が、 協業を加速させる ノウハウに結実

きることもプログラムの特長の1つです。

幸いにもFUJITSU ACCELERATORは徐々 に認知度が上がっており、協業分野もか なり広がっています。とくにAIを活用した 協業は相当増えており、従来リーチできな

FUJITSU ACCELERATORはこの秋に第8

事業スピードを加速させたいスタート

スタートアップの方が、プロダクトや

期の募集を迎えます。私たちがこのプログ

アップの方にとっても、ダラダラと事業会

サービスを世に送り出して独り立ちをして

す。第7期のピッチコンテスト最優秀賞は、

大変なことです。それは、富士通にとって

ロボットシステムを提供するinaho株式会

ラムを開始した頃に比べると、事業会社に

社に付き合うことは決して望ましいことだ

よるアクセラレータプログラムも増えて、

とは思っていません。

日本のスタートアップを取り巻く環境もず

一時的に中断するという形をとり、時期

も同じです。

いぶん変わったと感じます。すごい盛り上

をみて再開というケースもあります。

新しいことを始めることはルールがない

がりです。

また必要に応じて、富士通グループのコ

場合も多く、その場合はルールをつくって

スタートアップの方々もアクセラレータ

ンサルタントをプロジェクトに加えること

いきますし、お金のやり取りをする時にも

の活用方法が上手になって、スタートアッ

で、プランを練って再度事業部門とマッチ

従来の大企業とは違うやり方を考えていく

いくまでにはさまざまなハードルがあり、

プ側も事業会社側もスピードをもって取り

ングレベルに持っていくこともあります。

など、いろいろ整備していくことも出てき

組めるようになってきていると思います。

このあたりのディスカッションは、4ヵ月

ます。

私たちのプログラムの最大の特長は、富

をかけた協業検討活動という期間の中で行

私は以前事業部門側にいてその大変さを

士通グループが持つあらゆるアセットを最

います。

知っているので、FUJITSU ACCELERATOR

決して、スタートアップの方々のやり方

の支援チームの役割は、事業化における

AIをはじめとしたテクノロジー、クラウド

やプランを曲げてもらうというものではな

ギャップを埋めることにあると考えていま

プラットフォーム等のサービスデリバリー

く、あくまでスタートアップの方々に歩み

す。スタートアップの方と富士通側のモチ

基盤、17万社以上の顧客ベースなど多岐に

寄って、思いとプランを実現していくこと

ベーションを保ちながら互いのゴールに向

わたります。富士通にはさまざまな事業部

が狙いです。私たちアクセラレータプログ

けて事業を加速させていく。事業分野やス

門とグループ会社がありますが、その中で

ラムは、事業化のステージに入ってからも

タートアップの方々の個性などによって、

大限活用した協業ができることにあります。

23の事業部門とグループ会社の事業責任

26

JUMPSTART JAPAN

Summer 2019

かなり伴走していると思います。

どんなボトルネックが生じるかもわかって

また今後はよりテーマを絞ったプログラ

かった分野のビジネスが可能となっていま

AIでアスパラガスを自動で識別・収穫する

社様でした。農業の少子高齢の問題の切り 札として期待が高いスタートアップです。 世界には解決すべき社会問題がまだまだ あります。それは富士通だけで解決できる ことではありませんし、グローバルとロー カルの視点の双方で解決すべきこと、複数 の事業体が連携して取り組むべきこともあ るでしょう。富士通はこの世の中に遍在す る社会問題がディスラプティブな分野の突 破口になると考えています。そのために今 後はアジアやヨーロッパでもスタートアッ プと連携したプログラムの展開していく予 定です。そこには現地のスタートアップだ けでなく日本のスタートアップが応募して も構いません。チャレンジの場をどんどん 広げていきたいです。

となっているスマートシティです。日本で はまだ馴染みの薄いこの分野の取り組みも、 いずれ大きな動きになる。その時までにエ コシステムを構築したいと思っています。 実は、私は富士通入社前、あるスター トアップからほぼ内定をいただいていまし た。ただ当時はスタートアップという言葉 もなく、不安がる親に説得されて富士通に 入ったという経緯があり、ずっとスタート アップに何らかの形で関わりたいなと思っ ていました。クラウドビジネスを推進して いた頃は、シリコンバレーのスタートアッ プとの協業を通じて、熱気やスピード感を 間近で体感してきました。その点からも今 回 のFUJITSU ACCELERATOR代 表 就 任 は、 私の1つの夢の実現でもあるのです。 きっとスタートアップのなかには「富士 通をもぶっ壊す」くらいの情熱で事業に向 き合っている方もいるでしょう。そのくら いの思いがないと社会の課題は解決できな いと思います。私はそういう方々との出会 いを期待しています。


FEATURES

お金が欲しくて会社を始めたわけではない。 私が会社を始めたのは、資本主義のほうが 早く問題を解決できると思ったから。

庭先のテーブルで楽しげにチキンナゲッ トを分け合っている数人の男女。そのナ ゲットには引き出し線があり、その線の先 に「Ian」という名称がつけられている。動 画を見ている者は、おそらくそれがバター と油で揚げられてしまった鶏の名前ではな

道のりは長い。

いかと推察する。

2018 年 9 月 21 日に香港で開催された

しかし次に、ナゲットを分け合っている 席のすぐ手前で鶏が楽しそうに生い茂った 芝の上を遊びまわっているシーンにスイッ チする。その鶏からも「Ian」という文字が 引き出されているのだ。 視聴者はこのシーンから、何を想像する だろう。おそらくチキンナゲットは Ian の 細胞から取り出され、生産されたものだと 気づかされる。 このメッセージは、食料を生み出すのに 動物を殺す必要はないのだという、JUST の将来的ビジョンを伝えている。 一握りの悪名高い企業によって独占され ている食品産業に対する JUST の改革運動 は、着実に効果となって現れ始めている。

世界の動物肉は、 やがて植物由来の 植物肉に置き換わる

食料の概念を 根本から変える フードテック・ユニコーン

いまや企業が社会的責任を果たすことは 当たり前となっている。それは急拡大をめ ざすスタートアップ企業にとってはなおさ ら重要となる。スタートアップの成長戦略 にとって社会への影響を考慮することは、 いわば「成長ハック」の1つとして当然の ことになりつつあるからだ。 それはシューズブランドの TOMS が途上 国支援の1つとして行った、1足を買うと1 足が途上国に送られる「One for One」キャ ンペーンの爆発的な成功からも見て取れる。 スタートアップ企業がその目標を達成する

JUST 飼育動物を 殺さない 食料革命

ためには、社会からより多くの支持者を得 る必要があり、そのために企業のミッショ ンを社会的ベネフィットに沿わせるように なってきている。 新興のフードテックカンパニー「JUST = Just Inc.」もその1社だ。同社は社会的影響 の考慮という焦点を突き抜け、社会起業家

精神の実践こそが事業の要であり最終目標 であるという信念に至り、それを愚直に推 し進めている。 2011 年にジョシュ・バルク (Josh Balk) とジョシュ・テトリック(Josh Tetrick)に よって創設された JUST は、食品産業に見 られる多くの無駄や反倫理的な生産方法に 対する持続的な代替策として、植物由来の 「卵」や細胞培養肉、微量栄養素などの開発 を行っている。JUST はそれらの開発のみな らず、食品産業が低品質な加工成分を過剰 使用していること、低所得で恵まれない人々 が、それらの劣悪製品から健康上の悪影響

JUST は「フォーチュン 500」に入る多 くの企業と取引しているシリコンバレーの 代表的ユニコーン企業として知られるだけ でなく、セールフォース社の創業者である マーク・ベニオフ(Marc Benioff)やマイク ロソフト社の創業者のビル・ゲイツ(Bill Gates) 、香港最大の企業集団・長江実業グ ループ創設者兼会長である李嘉誠(Li Ka Shing)のような投資家をも惹きつけている。 しかしながら、実市場とブランドイメー ジ の 両 方 の 観 点 から 見 て、8.1 兆 米ド ル (Plunkett Research 社調べ)に値する食品 産業に決定的な打撃を与えるにはまだまだ

「2018 Future of Food Summit」で は、JUMP-

START が偶然テトリックの隣の席に着き、 社会起業家としての彼の経験や、食品産業 をどのように変質させていくかという計画 について話を聞くことができた。

微量栄養素の欠乏によって 脳の発育に悪影響を受けた リベリアの子ども

JUST を立ち上げる以前、さまざまな職 務に就いていた頃のテトリックには、食品 産業に革命を起こすつもりはなかった。だ が食品産業の全体的な品質劣化には長年危 機感を懐いていた。 米国アラバマ州の質素なコミュニティで 育ったテトリックは、日頃から自分が食べ るものは自分を満たしてはくれるが、栄養 の面では決して十分ではないと感じていた。 そのことは 2014 年、彼がケニアでの国 連の開発プログラムに参加し、リベリア の前大統領、エレン・ジョンソン(Ellen Johnson)に会うためアフリカに降り立っ たときに蘇った。 彼は世界中で肥満率が上昇する一方で、 リベリアの子どもたちの間では、ビタミン やミネラルなどの微量栄養素の失調によっ て脳の発達に影響を与えていることを目の

ブーストさせる JUST 創業者、 ジョシュ・テトリックの挑戦

この経験は彼のキャリアにおけるターニ ングポイントとなった。彼は、こうした途

上国の問題を慈善的努力によってではなく、 問題の根源である食料に対して直接的に関 わりたいと強く思うようになった。それは すなわち世界的な食糧システムが持つ激し い破滅性を転覆させることである。

地球上の 357,000 種の 植物の分子構造を解明し、 植物由来食品を生み出す そしてテトリックは起業する。会社を立 ち上げた意義を彼はこう話す。 「この問題を解決していくためには、任務 を全面に出した団体にするより、資本主義 のなかでこの問題を解決できるようにした ほうが早いと感じたんだ。 まず『子どもたちが食べることに困らな いために我々はどのようなビジネスモデル を展開するか?』と自問した。それがこの 会社のスタートだった。同時にそれが我々 の存在意義となった」 彼の描いた解決策は、現在の JUST の前 身である「ハンプトン・クリーク(Hampton Creek) 」の設立という形で実を結んだ。ハ ンプトン・クリークのビジネスモデルはい たってシンプルだ。現在市場に並ぶもの(す なわち工場で飼育された動物由来製品やト ウモロコシ、加工糖など)を、この地球上

を受けていることに反対姿勢を取っている。

に存在する 357,000 種もの植物の分子構造

創業者のテトリックによれば、JUST は

を分析することで、持続的に代替できるツー

「良い食べ物を、当たり前の権利に」する

ルキットとして開発していき、そしてそこ

べく努めているという。同社ウェブサイト

資本主義で社会事業を

当たりにしたのだった。

において彼は、全ての人にとって、栄養豊 富でおいしく、手ごろな価格の植物由来食 品を消費することが当たり前のことになる ことを目指していると語っている。 彼は、 「JUST はビーガンの考え方に迎合 しているわけでも、中産階級に見られる “ ク リーンイーティング ” の流行に便乗してい

ロシア連邦

るわけでもない」と繰り返し強調している。

アメリカ 合衆国

REPORTED BY カナダ

国際版 編集長 Min Chen ミン・チェン

アメリカ合衆国 メキシコ

バハマ

それよりも彼は、卵や鶏肉の構成要素につ いての一般人の認識を変えることが重要だ と捉えているのだ。

JUST 製のツールキットは、植物の 分子構造の分析から生まれた持続的 な代替物でできている。この植物は まだ深く研究されていない

同社が製作した PR 動画にはこんなシー ンがある。 テトリックとBrincのCEO、グプタ(Gupta)。2018年のFood’s Future Summitにて

28

JUMPSTART JAPAN

Summer 2019

Summer 2019

JUMPSTART JAPAN

29


香港のGreen CommonでのJUST製卵の発表会で、 共同創業者とそのCEO、デービッド・ヤング(David Young)と共に笑顔を見せるテトリック

から発見したことを、調理が簡単にできる 消費者向け食品に反映していくのだ。 卵を使わない JUST 製の「マヨ」 (マヨ ネーズ代替製品)はそのなかでも特筆すべ き革新的製品だ。調味料大手の「ヘルマン

ズ(Hellmann’s) 」の親会社である「ユニ リーバ(Unilever) 」はこの製品について問 題を提起し続け、ついには数十年にわたっ て守られてきたアメリカのマヨネーズの基 準、つまり伝統的に卵を原料とすることを 満たしていないとして、訴訟を起こした。 その後 JUST は緑豆を分解して JUST 製 卵を開発したが、その本質は “ スクラン ブルできる豆 ” である。この JUST の製品 “Power Gari” は、濃縮植物由来の 12 グラ ムのたんぱく質によって強化されたオート ミールで、その原料はリベリアの田舎の農 場で生まれたものだ。 「そういったテクノロジーによって自分自 身が思い描いた変化が生まれると最初から 分かっていたんですか?」と聞くと、テト リックはこんな表現で答えた。 「もしも僕に全世界の人に毎日にんじんと

緑豆由来のJUSTスクランブル ならこんな「卵」料理も!

ケールを食べさせる自信があると思うなら、 僕と契約するだろう。でも誰も契約しない よ。そんなことできるとは思わないから」

レストランのメニューが JUST 社製食品に 置き換わることを夢見て テトリックは金銭的欲求からこの事業を 始めたわけではない。だが社会起業家精神 と利益活動は両立すると信じている。 「僕 らの周りには気候変動や飢餓、社会的不平 等などといった多くの課題が存在している。 これらはいずれも解決されなければならな いし、そのために資本主義というシステム を利用することができる。資本主義システ ムのなかで解決するのだから、解決された

30

JUMPSTART JAPAN

Summer 2019

ときには必然的にとてつもない額の金を生

栄 養 協 会(Chinese Nutrition Society) 」の

み出すことになるはずだと思う」

提唱する “Less Meat, Less Heat, More Life”

他のスタートアップの 成長のために 独自プログラムを開発

実際過去数年間における JUST の展開は、

キャンペーンによって引き上げられた。この

事業によって得られる変化の規模を反映し

キャンペーンは、肉の消費量を半分まで減

ている。JUST は現在までに 2 億ドルの資金

らそうという呼びかけであった。

テトリックはこの発表のなかで、多くの

を得ており、その事業活動のエリアは米国

植物由来の消費者向け商品を特定地域の

スタートアップ企業が社会便益を生み出し

からメキシコやシンガポール、中国本土ま

市場でより速く広げるために、テトリックは

たいと思っているが、そのツールを持って

で広がっている。

2018 年に香港で開催された「食料未来サ

いないのだと語っていた。

もちろん事業の成長は一本調子に進むと

ミット(Food’s Future Summit) 」である発

このプログラムに参画したスタートアッ

は限らない。ときに後退もする。企業が製

表をした。JUST が香港の世界的ハードウェ

プ企業は JUST の「未加工の材料と、動物

品を市場のメインストリームに乗せようと

アアクセラレータの「ブリンク(Brinc) 」と

や植物の世界から得られる素材データ(=

するとき、少数の消費者の行動が影響を与

パートナーシップを結んだのだ。独自のフー

原産地データ) 」を使用できるようになり、

えることもある。 とくに食料のような先天的・

ドテックアクセラレータを立ち上げること

最終製品には「JUST 製」のロゴが付けられ

文化的に重要なもの場合は、ナーバスにな

がその狙いである。

る。このパートナーシップには JUST は少

りがちだ。なんらかの影響が明らかになる

このアクセラレータは、ブランディング

数のより良い製品に集中できるというテト

と抗議運動が生まれ、その対応に骨を折ら

や提案、価格設定、地域ごとの味覚に根差

リックの想いが反映されている。この提携

ざるを得ないときは、事業の停滞や後退を

したレシピ化などを指導することを通して、

によって「“ 残り ” はマナフとブリンクに任

余儀なくされる。

プログラムに参画するスタートアップ企業

せる」ことができるのだ。

この点についてテトリックは自嘲気味に

の植物由来食品の開発を円滑にしていくこ

ブリンクは、2 つの集団から成る最大 10

は「重要なのは『自分がどう思うかを考え 直してみることだ』と答えた。

先端テクノロジーを駆使して、植物由来 代用食品開発や微量栄養素の抽出を続ける

話す。 「あまりにも多くの製品をつくり過ぎ

とになる。

のチームとともに事業を進め、1 チーム当

たかなと思った時もあった。例えばケーキ

「おいしく、高品質でお手頃な価格、動物

たり 50 万香港ドル以上を投資している。

ミックスを開発したが、その製品が売れる

由来成分を必要としない食品という選択肢

全てのチームが学習プラットフォームやメ

のに必要なマーケティングに割ける時間が

は、世界を変えていくはずだ。環境にも我々

ンターのネットワーク、後続資金、サービ

なかった。いまではより少数のより良い製

自身にも膨大な影響を与え続けるだろう。そ

ス部門、そして中国市場へのアクセス権な

品開発に集中している」

こには我々が感じて、食べて、動いていくと

どを利用することができる。

そうだとしても、JUST の目標は揺るがな

いう生活そのものを変えていくというブリン

「このプログラムに参画しているか否かは

彼はスタートアップの人間に対し、 「もし

いまあるシステムを マシにするのではなく、 白紙から始めることを想定せよ

い。自社製品を、変化もなくとどまってい

クの哲学が反映されていく。非常にわくわく

別として、いったい起業家たちはどのよう

も過去を白紙に戻せるとしたら、問題にど

る市場の主流に変えることだ。主流とは何

している」とブリンクの CEO であるマナフ・

にして社会起業家として事業に取り掛かっ

のようにアプローチするだろうかと自問す

か。テトリックによれば、 「レストランのメ

グプタ(Manav Gupta)は笑顔を見せる。

ていくべきか」と訊いた。するとテトリック

るように」と促す。食品産業の場合は、現 在流通している食料のシステムをより磨い

ニューの選択肢の1つになった時ではなく、

ていくのではなく、 「やりなおせるのであれ

メニュー上に JUST の製品しか載らなくなっ た時、主流に乗ったと言える」のだ。

ば、どんな風になるだろうか?」という疑

世界の胃袋、 中国大陸でアクセルを蒸す

スタートアップ企業にどんな社会的便益

問を持つようにしなさいというのである。 を取り入れるべきかと考えるのではなく、 テトリックは「自分の事業で社会を良くし

最も大きな可能性を生み出す中国市場へ

ようと考えること。使命感、エネルギー、

の挑戦は食料産業にとってはもはや明白な

そして問題解決に使える全てのことを使え

ものとなっている。

ば、成功への道は開けてくるだろう」と、

植物由来食品の専門店とファストカジュ

あえて高い要求をしてきた。

アルレストランのチェーンを展開する香港の

会社を起こすことは「全ての人のため」

」は、 「グリーン・コモン(Green Common)

ではない。強い気持ちを持つタフなファン

JUST 製の卵をアメリカ国外に持ち出した最

のためだと信じることだ。彼は「不満を述

初の企業であり、街中にある「Pizza Express」

べるのはやめて、自分たちのビジネスモデ

は JUST 製の卵を使用している。グリーン・

ルを、大切なことに向けていくことに注力

コモンの事業拡大計画は間違いなく「中国 サンフランシスコにある JUST 本部でのテトリック

しよう」と説いた。

Summer 2019

JUMPSTART JAPAN

31


M&A

Promotion

スタートアップ企業の もう一つのゴール !?

ススメ

文:Shin Monzawa

こ数 年、ベンチャー企 業の資 金

上場社数は比例して増えていかないので、

調達状況が活況を帯びています。

IPOができない、もしくはIPOまでに時間

スタートアップの視座 ❶ S t a r t u p 門澤 慎

株式会社プ ルータス・マネジメ ントアドバイザリー代表取締役 社 長。1979年10月 大 阪 府 生 ま れ。慶應義塾大学経済学部卒。公 認 会 計 士。 著 書 に『 企 業 価 値 評 価の実務Q&A』 (第3版 共著、中 央経済社) 、論稿に旬刊経理情報 No.1323「コスト・アプローチ の評価プロセスごとに整理 PPA における機械設備評価のポイント (共著)などがある。

孵化するスタートアップ 1

5年で100社創出。 養殖マグロの 近畿大学が仕掛ける

V i s i o n

×

流 」 人 商 ワ ニ ナ 孵化するスタートアップ 2 ー レ ト バ ク ン パ コ ン リ イ シ 「 グラムの

ロ プ プ ッ ア スタート

Masayoshi Takakura 近畿大学のスタートアッププ ログラムを受けて、卒業後、 起業を目指す理工学部の高倉 正善(たかくら・まさよし) さん

学部数14、学生数33,000人超――。西日本最大の学生数を誇る近畿

2012年に底を打って以降、右肩上がりで

がかかるベンチャー企業が今後増えてい

国内におけるベンチャー企業の資金調達

くということが言えます。

長率の鈍化により既存事業による大きな

大学が、スタートアップ育成に本気で乗り出した。すでに在学中に起

額が増加しており、2018年度では3,800

起業のきっかけは人により様々なので

成長が見込めない一方で、社内文化や人

業、あるいは卒業後の起業を予定している学生も育っている。世界初

億円ともいわれております。2019年度予

しょうが、事業の急成長を目指す起業家

材不足等が障害となり社内での新規事業

の完全養殖を実現した近大マグロなど、開学以来、社会に役立つ研究

測における世界のGDP経済成長率が4%

が、ベンチャー企業を育て、どんなゴー

の立ち上げがうまくいないため、M&Aに

や開発で日本の大学教育に一石を投じ続けてきた実学の雄が展開する

弱、先進国のGDP経済成率が2.2%と言わ

ルを目指すかと考えたとき、やはりまずは

よる新規事業獲得を検討する上場企業が

スタートアップ育成プログラムには、自ずと注目が集まる。果たして

れている中、0.9%の成長率にすぎない日

IPOを最初のゴールに据える起業家が大

増えているからです。

近畿大学はどのようなインパクトを与えようとしているのか。

本にとっては、新たなイノベーションを

半でしょう。しかし上記の通り、逆にIPO

上場企業に株式を売却することによ

起こすことができる企業を輩出していく

が狭き門となりつつあります。そこでもう

り、単独ではないものの上場会社グルー

ことが必須であるため、これはとても望

1つのゴールとして、M&Aという選択肢

プになることで、いったん起業家として

ましい状況と言えるでしょう。

があることをご紹介したいと思います。

のゴールを果たした上で、上場企業のリ

しかし一方で、新規に上場する企業は

M&Aというと大企業同士であったり、

ソースを使い倒しビジネスのスピードを

年間90社程度と横ばいの状況が続いてお

後継者難の会社を買収するといった事業

加速させることは、ベンチャー企業にとっ

り、今後のこの傾向は続くと言われてお

承継型を思い浮かべる方も多いかと思い

ても大きなメリットになるでしょう。是

ります。ということは、新たなベンチャー

ますが、実は最近はベンチャー企業のM

非、IPOだけでなくM&Aというもう1つ

企業がどんどん設立される一方で、新規

&Aも増えてきています。これは国内の成

のゴールも考えてみてください。

近畿大学の実学教育の拠点施設「アカデ ミックシアター」には、文理を超えて学 生・企業・地域の人々と交わりながら新 しい地の実践ができる贅沢な空間が用意 されている。その1つ、 自由空間「ACT」 。 42 ヵ所あり、学生の議論や学生起業家 の活動拠点としても活用できる

日本の大学では初出店となるアメリカの 「CNN」がプロデュースするカフェ。常 時CNNのニュースが流れ、学生が気軽に 英語に触れられる

24時間利用可能な、自習室。利用は事 前にスマホアプリなどで予約する

Text by Satoru Sato(佐藤 聡)

Yuta Takewa 高倉さんとともに起業を 目指す武輪雄太(たけわ・ ゆうた)さん

工学部 機 械 工学科3年生の高倉正善さんの

最終日には投資家や事業家に対してのプレゼンの場

日常は忙しい。学業のほかに高校時代から

が与えられ、最優秀賞者に選ばれるとシリコンバレー

続けている自転 車のロードレースで 月に1000 〜

視察及び海外投資家へのプレゼン機会が贈られる。

1500kmほど走り込みながら全国大会を転戦するか

2人は最優秀者に選出され、現地でスタンフォード

らだ。さらにもう1つ起業家としての顔がある。高倉

大学の投資家向けのプレゼンにも参加し、LLP開発者

さんは現在同じ機械工学科でロボット工学を専攻す

のブランク氏にもアドバイスをもらうことができた。

る武輪雄太さんと自転車版ABS(アンチロック・ブ

「シリコンバレーのスピード感と規模感、スタンフォー

レーキ・システム)の開発を進めており、事業化の準

ド大学の学生の意識の高さに刺激を受けた」と口を

備中だ。

揃える。

自転車ロードレースのトップ選手ともなれば、その

帰国後は、開発したABSの権利を売る選択肢も考

スピードは70km/hを超え、一度転倒すると選手生命

えたが、 「事業家の方々に『君たちで事業化したほう

を絶たれかねない重大事故にもつながる。高倉さん

がいい』と勧められたことと、やはり自分たちの力で

は大会や練習でロックして転倒したり、また友人が大

自転車業界を変えたいと思った」ことから「起業に振

怪我をするのを何度も見てきた。 「そのたびに“自動車

り切れた」と話す。

のABSのようなものができないか”と思っていました」

近畿大学ではこのLLPのほか、事業の基本要素

いまや自動車のABSは当たり前。二輪車でも標準

を 実 践 的 に“泥 臭 く”体 験 し 身 に つ け る「KINDAI

装備となっている。その技術を転用すれば自転車用

STARTUP ACADEMY」や、泊まり込みで2日間プ

ABSは実現できそうなものだが……。

ログラミング技術を実践レベルまで叩き込む「G‘s

「自動車のABSだとそれ自体で2 〜 3㎏あり、僕が

CAMP KINDAI」の3つのプログラムを柱として、 様々

使っているロードレース用自転車だと総重量で6㎏

な講座を展開している。ほかにも起業家予備軍、学

強。重くても1㎏は切らないと使えない」

内起業家が自由に使える空間や、事業家や投資家を

高倉さんらは車のABSと違う構造で軽量化を実現。

前にしたプレゼンやコンテストを多数用意している。

現在は近畿大学が主体となるクラウドファンディン

さらにこの7月以降は、実力のある起業家・その予

グを活用したりしながら事業化に向けた歩みを加速

備軍の背中を押し、起業家を継続的に輩出するため

させている。

の学生起業支援プログラム「OKonomi(おこのみ) 」

高校時代から「いずれ、自転車用ABSを開発して

を開始する。毎月コンテストを行い、ビジネス性を認

起業しよう」とは思っていた高倉さんだが、近畿大

められた個人もしくはチームには法人起ち上げ資金

学進学後は『大学4年間に開発できれば』とぼんやり

として30万円が授与される。

構えていた。

スタートアップ支援プログラムをまとめる、近畿大

その意識が俄然変わったのは、近畿大学が立ち上

学の実学教育拠点「アカデミックシアター」事務室

げた学内向け起業家プログラム「Lean LaunchPad

の寺本大修氏は、 「シリコンバレーの理論とセンスに

(LLP) 」を受講してから。LLPは、米国の起業家で投

浪速商人の泥臭さをミックスした、近大らしい多彩な

資家のスティーブ・ブランク氏が開発した実践型起

スタートアップが誕生していくはず」と期待を寄せる。

業家教育講座で、米国で360件のスタートアップ誕

「まずは5年で100社。その先には日本一ベンチャー

生の実績を持つ。座学だけでなく、ステージごとの

を生み出す大学にしていく」と寺本氏。あと3、4年

課題を実践的にクリアすることで、起業時から収益を

もすれば、“マグロとスタートアップの近大”と呼ばれ

生み出せる事業を”リーン“に構築できる。LLP講座の

ているのかもしれない。

Summer 2019

JUMPSTART JAPAN

33


星野邦敏の

「パセラのコワーク 東神田店」

コワーキングスペース

探訪!1

3階と2階はいわゆるコワーキングスペー

いまやスタートアップだけでなく、一般のビジネスパーソン

株式会社コミュニティコム 代表取締役。一般社団法人コワーキングス ペース協会 代表理事。IT事業と不動産運営事業を展開する株式会社コ ミュニティコムの代表取締役。2012年から埼玉県さいたま市で「コ ワーキングスペース7F(ナナエフ) 」 「シェアオフィス6F(ロクエフ) 」 などの運営を開始。2013年から各コワーキングスペースの運営事業者 が集まる「コワーキングスペース運営者勉強会」を毎月開催。勉強会 に参加したコワーキングスペース運営事業者はこれまで300事業者を 超える。 「いちばんやさしいWordPressの教本」 「小さなお店&会社の WordPress超入門」 「できるWordPress」など、 IT関連書籍の執筆多数。

セラのコワーク」は、カラオケやカ

プセルホテル、レストランなど多くの

事業を手掛ける株式会社ニュートンが運営す

るコワーキングスペース。 「パセラのコワー ク」ブランドとしては、東新宿店が2014年

10月にオープン。今回ご紹介する東神田店は 2018年5月にオープンした2店舗目で、ビ

ルまるまる1棟がコワーキングスペース&

シェアオフィスとなっています。

フロアごとに 利用シーンを考えている ワークスペース

ため、 「クロックカフェ」というブランドを立ち

グスペース、シェアオフィスはどこなのか……そんな悩めるコ

にも工夫しているとのことです。

ナビゲートするのは自らもコワーキングスペースを運営する株

式会社コミュニティコム 代表取締役で一般社団法人コワーキ

ングスペース協会代表理事を務める星野邦敏。

無料の貸出備品が並ぶ棚。 快適時間をお助け!

6

6階は「集中ブースエリア」となっていま

ッズ 便利グ れ あれこ

ぶフロアです。集中して作業したい時におす

すめです。

広々としたコワーキングスペーエリア

1 階には近隣の移動に便利なレンタル自転車

5階は、ミーティングエリアとノンソロフ

1

も用意

リーエリア。つまり、逆に1人では利用でき

ほかにはモニターやブ ランケット、電気スタ ンドなど、無料での貸 出備品も豊富に用意さ れています。

挽きたて淹れたての本格珈琲をは じめ、充実しているドリンクバー

とっても 便利!

ワ コワー から、コ パセラの いること ィグッズ 経営して テ も ニ 態 メ 業 ア の別 でも特に ースの中 ングスペ ります。 あ が 徴 いる特 が揃って

そのほかにも、電話専用の個室ルーム や、完全に区切られた個室の喫煙ス ペースなども用意されています。面白 いところでは、トイレの利用状況が分 かるシステムもあり、トイレに行って みたけれども埋まっていて利用できな いということも防げます。

ないフロアとなります。ビジネスで出る会話

や音によってフロアを分けているというのは 面白いですね。

4階は最大80人が入る貸会議室です。1時間

1階のレンタル自転車置き場

資料作成の 強い味方! 白 黒 コピ ー 1日100枚 ま で は無料で使える複合機

産収益事業の視点からも注目されています。

舗ですが、ユニークなのは、池袋や銀座や荻

利用)として利用した際にも、オプション料

トランの空きスペースや空き時間帯を「サテ

ひ一度体験してみてください。

窪などで、カラオケ・カプセルホテル・レス

から利用が可能で、マイクやプロジェクターの

トイレの利用状況が分かる システムで無駄時間軽減!

「パセラのコワーク」は、 コワーキングスペー

ス専業としては、東新宿店と東神田店の 2 店

6階の会話NGの集中エリア

女性限定のパウダールーム

くさん! た が 物 小 品や うれしい備 ムが充実。 ! ど 無料アイテワインも! は 降 ホテ ル な や 以 ケ ラオ 夕方 ーキ クは、カ

パンとワインが無料提供!

今回ご紹介するのは「パセラのコワーク 東神田店」です!

しては少し狭めですが、9 階建てのビルの各

ライト店」と称して展開していること。不動

「パセラのコワーク」はドロップイン(一時

金を追加すれば完全個室も体験できます。ぜ

貸出もしているので、企業の説明会やセミナー

フロアでワークスペースの利用用途を分けて

などに利用されているとのことです。

いる分、各階で特徴を明確に出せていると言

9階と8階は完全個室フロア。東神田周

3 2

ワーキングワンダラーのために最適空間を紹介するシリーズ。

東神田店の 1 フロアの広さは約 30 坪(約

辺地域では、法人利用として5人以上で使え

上げ、時間貸しのスペースとしての表現や認知

乱立時代に入った感があります。自分にマッチしたコワーキン

100 平米)と最近のコワーキングスペースと

えます。

豊富な種類の アメニティ!

う言い方だとイメージが湧かないお客様もいる

シェアオフィス。そのスタイルや設備も多様化してきており、

す。会話はNGで、机がフリーアドレスで並

迷う もうか 何を飲

スエリアですが、 「コワーキングスペース」とい

や学生や子育てママにも浸透しているコワーキングスペースや

●Text by Kunitoshi Hoshino(星野邦敏)

「パ

人気のバルミューダの トースターも!

5 階のミーティングルーム

5

4

ポテンシャルを発揮できるワークスペース

る個室の問い合わせが多いとのこと。1年前

のオープン時に、この地域でどのような需要

集中 作業に ときに したい

があるか分からなかったので、あえて工事を

せずにスケルトンのまま空けておいた7階は、

要望を受けて、大きめな個室を増やすべく、

せ・ 打ち合わ 商談に

これから工事に入るそうです。このような、 あえて1フロアはオープン時には何も作って

おかないという経営判断も、ビルまるまる1 棟をワークスペースにした不動産運営だから

こそできる特徴の1つでしょう。

5 階の 2 人以上で利用できるノンソロフリーエリア

4 階の貸会議室・セミナールーム

9 8 階

(左)問い合わせも多く人気という 5 人以上が入れる完全個室。 (右)1 人用のエアコン完備の完全個室ももちろんあります

34

JUMPSTART JAPAN

Summer 2019

100 円 / 時間

500 円 / 時間∼

100 円スペイシー

ワンコイン会議室

電源完備! Wi-Fi 環境充実 都内 23 拠点エリア拡大中

駅近5分以内! 少人数の会議室 Wi-Fi・ホワイトボードなど充実

会議室・コワーキングスペースは、スペイシーで予約


FEATURES

スタートアップ注目!

台湾発のコミュニケーションツール 、 その使いやすさの秘密に迫る の品質を追求したので、画像が乱れる、接続が切れる、などのストレスが ないのは「Uミーティング」ならでは。ブラウザ(Google Chrome)ベース でも使用でき、ソフトをインストールする必要がないので、メンバー以外 のゲストが参加しやすいのも特長です。 また、在宅勤務の女性社員のニーズから生まれた独自の機能が、バーチャ

サイバーリンク株式会社の代表のヒルダ・ぺン氏。 「誰にでも使いやすいツールの開発をめざしていきます」と語る。

ルメイクの「PerfectCam(パーフェクトカム) 」です。既存アプリの技術を

アメリカ発のSlackやTeams、Zoomをはじめ、ビジネスコミュニケ―

ションツールが花盛り。各社が多彩な機能を競う中、シンブルさを追

求したのが、台湾外資・サイバーリンク株式会社の「U」シリーズです。

スタートアップも注目する使いやすさの秘密を、同社代表取締役社長

生かし、ファンデーションなど好みのメイクが選択できる機能を搭載した ことで、すっぴんのまま会議に参加できると好評です。会議中に「自宅が 背景に映り込むのを避けたい」という声を受け、AIに人間の形を学習させ、 背景をぼかすことができる機能も開発しました。

のヒルダ・ペン氏に聞きました。

ITリテラシーが高くない人も使いやすい。 シンプルなコミュニケーションツール ――多機能・高機能のコミュニケーションツー

ルが流行する中、 「U」が使いやすさにこだわっ

Uミーティング画面。

た理由をお聞かせください。

当社は、台湾に本社を置く映像ソフトウェア を主力とする企業です。日本、アメリカ、ヨー

気まぐれ野獣と刺客たち

ロッパなど各国に拠点を持つことから、いち早 くTV会議やWeb会議のシステムを使用してい たのですが、どの製品も満足にはほど遠いもの でした。そこで、自社で開発に乗り出し、商品 化につながったというのが「U」誕生の経緯です。 開発にあたっては、社員はもちろん、取引先にも意見を出してもらい、使 いやすさを追求していった結果、必要最低限の機能、シンプルでわかりや すいユーザーインターフェースというコンセプトが決まりました。 ――他社製品と比べて、導入企業や業種に違いはありますか。 ビジネスチャットならSlackは機能数が多く、IT企業のプロジェクトチー ムがディープにやりとりするのに向いています。一方、 「Uメッセンジャー」 はグループチャット中に必要なファイルがボタンを1度押すだけで見つかる、

シンプルで誰にでも扱い やすいUのチャット画面。

「Uセミナー」の画面。パワーポイントのような操 作性で、簡単にライブ配信、オンデマンド配信がで きる。Uシリーズのなかでもいま最もホットな商品。

遡 る こ と 約 50 年 前 の 1972 年。 と あ るゲーマーグループが「スペースウォー (Spacewar) 」というゲームをするために、

――最後に、スタートアップ企業に向けて「U」をアピールしてください。 この6月、2018年5月設立のスタートアップ企業である「ビットキー社」 様が「Uミーティング」を導入しました。宮崎県のカスタマーサクセス拠

操作を簡単に行うことができます。ITリテラシーが高くなくても使いやす

点と東京本社を24時間常時接続できること、分かりやすいユーザーイン

いので、中小企業の製造業などで導入されているほか、アルバイトスタッ

ターフェースで複数の社員が使っても混乱がないこと、音声や動画の質の

フの多い飲食業などにも広がりつつあります。

高さが評価され、導入が決まりました。

在宅勤務者が参加しやすいWeb会議、 操作性の良いウェビナー。独自の機能に注目

導入後すぐに運用することができます。拠点間会議に使用する場合も、各

Text by Bertha Chiu ベルタ・チウ

「U」は、導入にあたっての特別なトレーニングやサポートが不要なので、 拠点を回ってトレーニングする必要がなく、交通費などのコストがかから

ロシア カザフスタン モンゴル国

ず、迅速でムダのない運用を行うことができます。

以外にも訴求ポイントを聞かせてください。

日本

当社は、日本にオフィスを置き、長くビジネスを行ってきているので、ロー カルのニーズを製品にフィードバックできるのも強みです。その優位性を

映像編集・再生ソフトウェアで培った当社の技術を生かし、画質や音声

中華人民共和国

フルに活用しながら、より顧客満足の高いサービスを提供していきます。

サイバーリンク株式会社 36

JUMPSTART JAPAN

Summer 2019

2005年3月設立。 代表:ヒルダ・ぺン。 デジタルメディアの作成、 再生、 共有などのアプリケーションの開発、 マルチメディ ア関連ソフトウェアの販売、Web 会議・オンラインセミナー・ビジネスチャット「U ビジネスコミュニケーション サー ビス」の販売などを手がける。本社所在地:〒108-0023 東京都港区芝浦3丁目5-39田町イーストウイング4F

マレーシア

インド

大韓民国

――Web会議ツールは、Zoomを始め競合製品が多いですが、使いやすさ

ークス総監督

アフリカフリ

始まった、アジアのeスポーツ トップ選手を取り巻く神話

遠隔地の拠点間会議に有利。 顧客のニーズをフィードバックしやすい仕組みも

ビデオミーティングに切り替えたい時もボタンを押すだけ、と頻度の高い

備し、 ムのために準 ー ゲ が 手 選 て “プロゲーム ーマンス、そし ォ フ パ の で 上 、 彼らのステージ 目で見るために の こ を 姿 の ン た” る熱烈なファ 足を踏み入れ カン に それを応援す 界 業 の こ ン・ 私は —ヨヤン・フ

21 日間で 4,950 万米ドルの 収益を上げた「LoL」

米国スタンフォード大学の人工知能研究所

愛好家からなるニッチなコミュニティか

に集まった。このゲームに優勝したチーム

ら始まった e スポーツは、いまや存在感の

には、若者向け人気雑誌『Rolling Stone』

ある業界に拡大した。にも係わらず、e ス

の年間無料購読権が与えられた─これは

ポーツの文化やビジネスに関する誤解は根

現在「e スポーツ」と呼ばれる、ビデオゲー

強い。しかし、そんな誤解をものともしな

ム競技としてのエンターテイメントの最も

い魅力的な業界であることは、 選手、 コーチ、

早い事例である。

そして画面の外で応援しているサポーター

e スポーツ業界は世間で知られている以

が証明している。彼らはゲームコミュニティ

上に長い歴史を持っている。それだけでな

のファンにとってのヒーローとしてだけで

く業界としても拡大中だ。今年この業界の

なく、急成長する「e スポーツ」業界の顔

収益は 11 億米ドルになるという。ゲーム

としての期待を一身に受けているのだ。

市場調査会社「Newzoo」によれば、2019

中国・テンセント子会社のライアットゲー

年の動向が注目される市場のなかでも、一

ムズが運営する「リーグ・オブ・レジェン

番に挙げられるとしている。

ズ(The League of Legends = LoL)2017

Summer 2019

JUMPSTART JAPAN

37


活することに対する世間からの偏見に、も う十分慣れっこになっている。 AFs 事 業 部 長 で あるヤン・フン・カン (Young Hoon Kang)は「多くの人は、プ ロゲーム選手の努力に対しては低い評価を するか、嫉妬をしているかのいずれかだ。 私は世間の人々がこのように感じるのは、 世間の人々が、選手がいままでしてきた努 力を見ていないからだ」と言い切る。

自身が e スポーツ業界に進出した理由に

ついてカンは、 「プロゲーム選手がゲームの アフリカフリークスの総監督であるヤン・フン・カン

ためにいかに準備し、それをステージ上で

年世界大会」は、最も視聴されたスポーツ

なファンが応援する。そのすべてをこの目

いかに発揮し、そのパフォーマンスを熱烈 イベントとして知られる。21 日間で 120 億時間視聴され、4,950 万米ドルの収益を 上げた。そのうち、 270 万米ドルはライアッ トゲームズのファンからの貢献であった。 となれば世界最大のスポーツの祭典で ある国際オリンピック委員会 (IOC) が気に 留めているのも、不思議ではない。オリン ピックの平均視聴者数は近年減少してい る。2018 年に行われた平昌冬季オリンピッ ク大会の視聴率は 2014 年に行われたソチ オリンピックと比べて 7% も減少した。 IOC は 2017 年の第 6 回オリンピックサ ミットで、次のようなことを述べている。 「e スポーツはスポーツ活動として考えら れる。従来のスポーツと同様に競い合うだ けでなく、その選手たちはスポーツ選手と 同じような入念な準備と、厳しい訓練を積 んでいるからだ」 プロゲーム選手にとっても、スポーツと しての基本的な要求となる競争本能は技術 より重要だ。 「アフリカ・フリークス(Afreeca Freecs = AFs) 」のヘッドコーチおよび韓国スポー ツ栄誉殿堂受賞者であるイエン・セン・チョ イ(Yeon Seong Choi)は、 「プロゲーム選 手にとって、その能力を維持し、発展させ ることは義務である」と述べる。 「たとえ 選手が技術を持っているとしても、ゲーム に対する執着がない限り、自分たちの実力 を最大限発揮することはできないからだ」 チョイは e スポーツ界において生きた伝 説のような存在となっている。彼は 9 度個 人のオープン参加の大会と、7 度プロの大 会で優勝している。彼の指導のもと、AFs チームは 2018 年度の世界大会で 24 チー ム中 7 位という好成績を残し、9 万米ドル を獲得した。e スポーツの初期の頃からキャ リアを積んできたチョイは、プロとして生

38

JUMPSTART JAPAN

Summer 2019

で見たかったからだ」と語る。 一方香港拠点のエンペラー・エンター テインメント・グループの e スポーツビジ ネス担当事業部長であり、2017「エンペ

さとは反対に、その規制のなさが障壁とな り、e スポーツの専門性を曖昧で不安定な ものにしてしまっているからだ。 チェンは「いまの e スポーツは投資優先 のビジネスになっている」という。 「多くの 投資家が e スポーツに相当な関心を持って いるため、競技チームの運営費用は高騰し 続けている」 注目を集める選手は金銭的支援を得る指 標的存在ともなるため、人気のある大会に 出て、著名人として名を上げる一方、設備 費や管理費とともにうまくパッケージ化す る必要がある。e スポーツ業界には多くの チームが乱立した結果、市場は潤沢な資金 を提供するスポンサーがついているチーム が、才能ある選手とファンを惹きつける構 造になっているのだ。

ラー・e スポーツカップ(Emperor Esports Cup) 」の創始者であるクレアレンス・チェ ン(Clearence Cheung)は、e スポーツの 興奮を「 (プロバスケットボールの)NBA か(プロサッカーの)プレミアリーグの試 合に匹敵する」と喩えている。 2018 年 は ク レ ア レ ン ス 擁 す る エ ン ペ ラ ー・ プ ロ フ ェ ッ シ ョ ナ ル チ ー ム 「G-Rex(GRX)」にとって有益な1年となっ た。8チームで競うリーグ、 「LoL マスター シリーズ」で勝ち残り、初めて世界大会の 参加資格を得た。世界大会では 16 位の成 績を残し、28,125 米ドルを獲得した。 e スポーツ業界が成長にするにつれて、 GRX のような新進気鋭のチームにとって、 より多くのチャンスが生まれつつある。 「アジアオリンピック評議会」は、e ス ポーツをジャカルタのパレンバンで行われ た 2018 年アジア大会で、オリンピック公 開競技として扱った。これは e スポーツが、 近い将来オリンピックの正式競技種目に 採用されることを伺わせる初の試みであっ た。チェンは、e スポーツのアジア大会へ の採用が「e スポーツが従来のスポーツ界 に与えてきた影響が証明された」と信じて やまない。 実際 e スポーツは中国の杭州で開催され る 2022 年アジア大会では、メダルを授与 する正式競技となっている。さらに「国際 e スポーツ連合」は IOC と、2024 年パリ 夏季オリンピックの公開競技に採用するか どうか協議を重ねている。 オリンピック競技として e スポーツの確 立は重要だ。ゲームへのアクセスのしやす

。 にいると怒るの ク ン ラ い 高 り がいつも彼らよ たわ。 “男子たちは私 いかと疑ってい な は で 果 結 の さま よ” 私の成績がいか と思っていたの ヤー い な は で き べ レイ ・サポートプ ームをする ンダキュート ィ’レイ パ 彼らは女子がゲ ─‘リスピ

2018 年女子ユースで優勝した。 PDQ の メ ン バ ー の 一 人、“ リ ス ピ ー (Rispy)” ことライ(Lai)は高校時代、LoL に興味を持ち始めたことからいじめにあっ ていたことを打ち明けた。 「男子たちは私が いつも彼らより高いランクにいると怒るの。 男子たちは私の成績がいかさまの結果では ないかと疑っていたわ。彼らは女子がゲー

e スポーツにおけるもう1つの参入障壁 は女性競技人口が少ないことだ。2017 年、 香港の香港城市大学が 1000 人を対象に 行った調査によれば、e スポーツ人口のう ち 93% が男性であった。 7つのタイトルにわたる 10 の e スポー ツチームを持つ組織「グローバル e スポー ツ」のクリエイティブディレクターで CEO のキン・フン・マン(Kin Fung Man)は、 より多くの女性 e スポーツ選手が参加でき るようにするために、女性チームが大きな 大会に出場できる活動を積極的に行ってい る。彼は「ジェンダーに関係なく、各選手 が自分たちの技術レベルに応じて参加でき る公平さが必要」と語る。 女性選手の強化は、男性選手の闘争心 を喪失させることにはつながらない。反 対に、新たな風を吹かせるだろう。彼の

緒に行う「ハートに火をつけ る」トレーニングで気付いた ものだ。みな熱い思いを内に 秘めており、ある時、それが チーム内で共鳴し合っている のを実感したのだった。

ムをするべきではないと思っていたのよ」 チームリーダーである “ ディア(Deer)” こ とチャン(Chan)はさらにこう続けた。 「ある男子は女子が高いレベルに向かって 努力することに我慢できなかったんだと思

ジェンダーに関係なく 技術レベルに応じたクラスを

ている。それは彼女たちと一

う。だから、私たちはチームとして e スポー ツに参加することに決めた。女嫌いがチー ムにいて欲しくないからね」 業界関係者のなかにはチョイのように、 女性選手の活躍の低さが業界の弊害になっ ていると訴える者もいる。彼は女性選手が 試合で完璧なプレーをしているのにも拘わ らず、多くの男性がそれを認めないことを 「女性認識のミスリード」と憤りさえを感 じている。 一方カンのように、 「e スポーツは女性選 手だからこそ注目を集めることができる」 と考える者もいる。彼は時間が経つにつれ、 女性のプロゲーム選手は増えると見てい る。プロゲーム選手にとって本質的な価値 はジェンダーには関係ないからだ。

ジェンダー問題に e スポーツ業界が対応

していくのは時間がかかるだろうが、チーム PDQ の “ ドリーム(Dream)” ことシェック (Shek)は彼女のチーム内での役割(LoL で のミッドレーン)に対し情熱的な思いを持っ

チームである

e スポーツに対する 偏見をいかに取り払うか e スポーツがビジネスとして成熟してい くにつれ、ビジネスの優先度は、選手やコー チの身分の安定化、既存ビジネスとのチャ ンスの多様化と拡大に焦点が当たっていっ た。 「世間の人々は、プロゲーム選手は非常に 儲かっていると思っている。しかしそれは 間違っている」と PDQ のアタック・ダメー ジ・キャリーを担う “ リリィ(Lily)” こと イム(Yim)は断じる。大会の獲得金のほ とんどは、調査やトレーニング、関係者の 雇用など、チームとして少しでも上位に食 い込んでいくための維持費に用いられる。 新しいチームは身銭を切ることを余儀な くされがちだ。そして多くのチームは数年 後に業界を去ることになる。だから真剣な 選手にとって、スポンサー契約は目的達成 のためにとらざるを得ないのだ。 「プロゲーム選手が資金調達をするのは 大会に出場するためです。スポンサーがい なければ大会が開けないし、参加できる大 会がなくなってしまう」とドリーム。

チェンは「今後の方向を考えていくにあ たっては、スポンサーからの直接的な資金 提供については慎重であるべきだ」と警鐘 を鳴らす。 「パートナー企業との持続的な協 力関係を通じ、e スポーツコミュニティ内 での販売促進と浸透を図りながら、スポン サーとチームの双方が発展する製品やサー ビスを生み出す」ことを推奨している。 「e スポーツ業界は、動画配信プラット フォーム、商品開発、イベント管理など、 多くのスポーツ関連ビジネスを可能にする レベルまで成長した。とくに商品開発は e スポーツの最大の収入源の1つになる」と チェン。 e スポーツの成長の原動力は、試合に全 力を注ぐ情熱で献身的なプロゲーム選手 であることは間 違 いない。PDQ の “ モモ (Momo)” こ と ツ ッ チ・ モ ー(Tsz-ching Mo)は「私はずっと e スポーツ界で生きて いきたい」 と語る。彼女は、 引退後はコーチ、 ストリーマー、もしくは画面の外で e スポー ツを支える仕事に就きたいと考えている。 e スポーツがオリンピック競技に認めら れるか否かは別として、この業界が成長し ていくためには、今後も痛みを伴っていく

パンダ キュート

だろう。

( Pa n d a C u t e =

では仮に e スポーツに興味を持つ人がい

PDQ) は、 香 港

たとして、どのようにすれば e スポーツ事

一の実力を持つ。

業を成功させることができるのだろうか。

2016 年 に 設 立

AFs のカンは次のように答えた。

さ れ、 台 湾 で 行

「これまで e スポーツ業界に関わってき

わ れ た 2016 年

た人々を尊敬し、彼らに自分の e スポーツ

「5v5 サンシャイ

への関心が本物であることを知らせること

ンカップ」 、2017

です。そうすれば、多くのプロゲーム選手

年「SHERO」 と 「HKXP」 、そして

香港のトップ女子チームパンダキュート。左から右に “ドリー ム”Shek、“モモ” Tsz-ching Mo、“リリィ” Yim、“リスピィ” Lai、“ディア”Chain。写真提供:グローバルeスポーツ。

はきっとあなたに手を差し伸べてくれるは 香港のeスポーツチームG-Rexを管理 しているエンペラーグループのeスポ ーツ担当部長であるクレアレンス・チ ェン。写真提供:エンペラーグループ

2018年LoLマスターシリーズでの地域別ファイナルで優勝を 果たしたeスポーツチームG-Rex。

2018年G-Rexの世界大会への切符を掴み取った直後の歓喜に 溢れる様子。いずれも写真提供:エンペラーグループ。

ずです」

Summer 2019

JUMPSTART JAPAN

39


“然びる”を サポート。

10 回の起業講座より 1本の

Cinema 起業家の想像力を伸ばす

『逆襲のシャア』

機動戦士ガンダム

DVD) (本人所有 ている?! トが詰まっ ン ヒ の 家 と起業 人類の未来

資家であり、起業家である私の

ても貴重なものだ。

の人間に訪れる日が来ることは、昨今の

日常において、映画はとても多

近未来の人類を擬似体験できる世界

宇宙ベンチャーへの投資の加熱や、イー

くの時間を費やしている大事な余暇で

観を地で行くものとして、

ロン・マスクやジェフ・ベゾスなどの世

ある。それは、日常の中において感じ

『スタートレック』

界的な起業家が宇宙を目指す現代にお

ることのできない自分の内面的な感情

『スターウォーズ』

いては、もはや疑いようがない。

や、新しい視点や構造を得られるとて

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』

映画に出てくる各種の機器や実現され

も大切なものであるからだ。

などの実写版の洋画も多々ある。もち

ているアイテムや乗り物が、いつの日か

早速『10回の起業講座より、1本の

ろん、それらもとても素晴らしいのだけ

現実のものとなるために、これからます

Cinema』でお勧めしたい作品を紹介し

れども、私が最もお勧めしたい映画は、

ますの技術の進歩や変化が必要になる。

ようと思うが、そのためにまず、起業家

こちらである。

その変化を生むこと、変化を起こして

STYLE UP シリーズ

未来の当たり前をつくることこそ、起業

ガードルをはじめとする自社ブ ランド「STYLE UP」や美脚サ ポートソックスなどで体型の悩 みをサポート。

にとって一番大事な能力は何か、につ いて考えてみたい。 もちろん、ビジネスであるから事業

機動戦士ガンダム『逆襲のシャア』

家の役目であると私は思っている。ガン ダムに描かれる、様々な未来のアイテ

『美意識インナー』

ランス人は、大好きなワインを大好き な人たちといただく時に、健康を意味 する「Santé!」と発声してグラスを合

わせます。SANTÉ LABOは、そんなフランス人 のライフスタイルを参考に、誰もが心も体も健康 で楽しい人生を送ることを願って2006年に誕生し

を行う上での実行力や企画力、統率力

この作品ほど、宇宙に暮らす人間と社

ム、技術、暮らしを実現するのは、紛

が必要なことは言うまでもなく、そのた

会をナマっぽく描いている作品はない

れもなくこれからの起業家だ。近未来

たセレクトブランドです。

めの所作は、すべて必要不可欠なもの

のではないだろうか。また、その中に出

を映像で映し出す映画を観て、未来へ

最近では、仕事や家庭だけでなく、趣味やスポー

である。ただ、それはチームの仲間や

てくる登場人物や政治的な背景なども、

の想像を拡げ、関心を持って、これから

メンバーの協力があれば、ある程度は

とても根深い大人の感情を表しており、

の時代を前向きに作っていってほしいと

実現できるだろう。

興味深い。

切に願う。もちろん、ガンダムは“機動

だからこそ、起業家自身にとって最も

各種の機器や宇宙空間で暮らす[コ

戦士”ガンダムというだけあって、戦い

必要な能力は、 『想像力』だと思ってい

ロニー]やガンダムをはじめとした[機

の話ではあるので、宇宙に出てまで人類

る。ビジネスを通じて社会に変化を起

体]は、本当に未来でも実現されそう

に争いをして欲しくはないし、ネガティ

こす、社会にいままでに無かった新しい

な世界観を示している。

ブなものは真似る必要はないのだが。

付加価値をもたらす。または、未来へ

もちろん、ガンダムシリーズでは、

是非とも、近未来を描くSF映画やア

の新しい希望を提示することができる。

ファーストガンダムからかなりの作品が

ニメーションを観てもらうことで、明日

これこそ、起業家にとって最大の喜び

あるため、すべてを見るのはとても大

ではないだろうか。

変だろう。その中で、最初の主人公と

生かせるかを共に考えられればと思う。

そういう意味で映画というものは、実

して描かれているアムロ・レイを中心と

に想像力を拡げてくれる素晴らしいコン

した初代ガンダムのキャストを多く登場

Text by Goushi Yamaguchi

テンツではないかと思っている。SF映

させ、また、時間として少年時代を描い

画に代表されるような、未来のイメー

たファーストガンダムから時を経た後

ジを擬似的に体験させてくれる映像は、

の、大人になったキャラクターたちの世

具体的に未来の世界や、現在の延長線

界観は見る価値があるものだと確信し

上にあるかもしれない未来の世界への

ている。

想像を指し示してくれるものであり、と

宇宙空間で暮らす日が、いつか将来

以降の社会に、自分の力がどのように

山口 豪志

投 資 家、起 業 家。株 式 会 社54 代表。大学卒業後クックパッド 株式会社にて広告事業・マーケ ティング事業の創成期より参加、 2009年の同社 IPOにトップセー ル ス に て 貢 献。12年 よりラ ン サーズ株式会社に参画し、事業 を急成長させる。2017年よりプ ロトスター社へ参画。

『オーガニック・ナチュラルコスメ』 心にも体にも優しい 自然派コスメシリーズ スキンケア・ヘアケア・ボディ ケア・メイクアイテムなど、国 内外ブランド(70ブランド以上) のコスメをラインナップ。

ツ、社会活動など、多方面でエイジレスに活躍す る女性が増えています。 忙しい日々のなかでも、自分らしさを忘れず、 年齢を重ねるたびにその本質的な美しさが魅力と なって滲み出てくる─そんな「しあわせエイジ ング」をサンテラボはサポートします。 年齢を重ねていくたびに本質的な美の魅力が増

『フェミニンケアアイテム』 デリケートゾーンの ベーシックケアシリーズ 女性が大切にしたいデリケート ゾーンのケアをもっと一般的に、 という想いで力を入れているカ テゴリーです。

していく。それは決して新しい提案でも、生き方 でもなく、日本古来から伝わる美のエッセンスで わ

ある「侘び然び」の“然び”を体現することであ ると考えています。 サンテラボは、世界中から厳選したオーガニッ ク・ナチュラルプロダクト、エシカルプロダクト を通じ、年齢を重ねるごとに内側から滲み出る美 しさ、 “然びる”を引き出していきます。 あなたの“然びる”をサポートする。それがサ ンテラボの使命です。

サンテラボ オンラインショップ

https://www.rakuten.ne.jp/gold/aimere/

40

JUMPSTART JAPAN

Summer 2019

Summer 2019

JUMPSTART JAPAN

41


J U M P S T A R T

J A P A N

2019 FALL−WINTER

awesome!

STARTUP EVENT LIST

この秋も世界中の起業家、投資家が集まる大きなイベントが 世界各地で開催されます。2019年の秋から冬に開催される 世界中のスタートアップイベントをまとめました。

Bits and Pretzel

9/29 -10/01 @ミュンヘン[ドイツ]

ドイツのビールの祭典オクトーバーフェスト(9/21 -10/6)の期間に開催されるユニークなイベント。参 加者により有意義な体験をしてもらうため、3日間 の参加者を5,000人に抑えるという定員制限が設けら れている。そのため参加するには応募して当選する ことが条件となる。また期間中行われるピッチコン テストの参加には推薦者が必要となる。最終日には、 オクトーバーフェストの会場にBits & Pretzels参加者 専用のスペースが設けられ、ビールを片手にビジネ スパートナーと語り合うというドイツらしいしかけ も好評。マッチメイキング、スピードデーティング 用の場も用意され、マッチメーカーたちがスタート アップの関連分野の人と繋げてくれる。 出展:可能。出展者はアーリーステージ枠とレイ ターステージ枠に分けられます。 過去登壇者:フォルクスワーゲンCEO、アマゾンCTO

の必須アプリ、サイトを立ち上げて一大企業を作り 上げたファウンダーやCEOが続々登壇。時代の先駆 者たちに“Where to next? =次はどこへ向かうのか” を問いかける。 「PITCH」と呼ばれる、アーリース テージ向けのピッチコンテストも開催。またテック 関係者のネットワークづくりの場を標榜する本イベ ントには、2,600以上のメディア関係者も来場。国 を超えて自社の露出を高めるのに良い機会になりそ うだ。 出展:可能。要問い合わせ 過去登壇者:マイクロソフトプレジデント、 Booking.com会長等

「鏡よ鏡..」が遂に可能になった!

「Ayi」

ペ「Startup Battlefield」では、アーリーステージの スタートアップが参加し、$50,000の賞金を目指し て戦う。過去に表彰の栄誉に輝いたのはDropboxや Fitbitなどの有名企業ばかり。また「Startup Alley」 と呼ばれる展示スペースには、数百のアーリース テージスタートアップのブースが軒を連ねる。 出展:可能。要問い合わせ 過去登壇者:Slack コファウンダー、マンU役員トッ プ等

6,000人超の参加者、250以上の投資家、150人も の登壇者がともにアジアのテックコミュニティーの 未来を考える、アジア最大級のテックカンファレン ス。元々アジア各地で開催されていた「TECH IN ASIA」関連のイベントが合体、1つのフラッグシッ プイベントとして今年初めて開催されることになっ た。ピッチコンテストやスピードデーティングの場 もたくさん用意されており、将来のビジネスパート ナーをアジアで発掘するにはピッタリのイベントだ。 出展:可能。要問い合わせ 過去登壇者:LINE CEO、Facebook コファウンダー等

別名“アイデアのお祭り” 。コミュニティ作りに 重きを置いてプログラムを組んでおり、他のトラ ディショナルなスタートアップイベントとは一線を 画したものになっている。内容は6つの柱=トーク、 パフォーマンス、料理、アート、ウェルネス、コミュ ニティインパクト=からなり、80ある登壇者セッ ションに加え、45のフィットネスクラス、40のパ フォーマンス、他にもアート展示や食販等、参加者 同士の関係をビジネス枠を超えて深めるプログラム が盛りだくさん。参加にはアプリケーションの提出 が必要となる。 出展:要確認 過去登壇者:Starbucks元会長兼CEO、Burning Man CEO等 (今年はUber CEOやDreamWorks Animation の元会長などが登壇予定)

Disrupt Berlin

12/11-12 @ベルリン[ドイツ]

Web Summit

11/04-07 @リスボン[ポルトガル] 「Forbs」誌に世界一のテックカンファレンスと評 される本イベントだけに、その規模も桁違い。世界 170 ヵ国以上、7万強の参加者が集い、VUCA時代 の未来を考える。マイクロソフトやeBayのトップ、 そしてTinder、Quoraといったインターネット世代

42

JUMPSTART JAPAN

Summer 2019

エコかつ100%防水シューズ「DopeKicks」 。

能だ。 「鏡よ鏡..」が遂に可能になった!

「EcoQube C Plus」

Summit LA19

TECH IN ASIA

防水シューズ

1

テック関係情報を網羅するTechCrunch.comが運 営するこのイベントでは、TechCrunchが取り上げ る新たなプロダクトやビジネスを作るスタートアッ プが目白押しだ。AIやバイオテック、SaaS、社会 起業まで、幅広い分野に精通した企業のファウン ダー、投資家、メディア、そしてスタートアップ・テッ ク情報に詳しいTechCrunchの編集部が“ファウン ダー中心”のカンファレンスに参加。ビジネスコン

SLUSH TOKYO 2020春 @東京[日本]

ヘ ル シ ン キ で 始 まっ た 学 生 主 体 のNPO団 体 「SLUSH」が運営するカンファレンスイベント。 日本では2015年に東京で初開催された。昨年2019 年2月に東京ビッグサイトで行われたイベントには 6,000人の参加者、700のスタートアップ、200人 の投資家、そして500のメディアが集った。当日 は「PITCH STAGE」と呼ばれるピッチコンテス トや、 「Show Tech Time」という出展者によるピッ チがあり、ほかに「Slush Café」という登壇者に 直接質問できる場も設けられる予定。SLUSHが提 供する「Slush Matchmaking Tool」を使えば、希 望するスタートアップや投資家とのミーティング を事前予約できる。2019年のイベントでは、600 人のスタートアップ、200人のインベスターを含 めた参加者がこのツールを利用、2193件ものリク エスト申請があり、2日間で511件のビジネスミー ティングがセットされた。サイドイベントも充実 しており、ネットワークを広げるチャンスも豊富 にある。 出展:可能(要応募・アーリーからミッドステージ のスタートアップ優先) 過去登壇者:ZOZO CIO、Sansan CEO、 小池百合子都知事など

3

約20x28cmの水槽に、57センチの高さ のライトがついた、完全循環型水耕栽培シ ステム。バジルやカイワレなど、水耕可能 な植物計5種類を栽培することができる。 3層からなる特殊なフィルターが、綺麗な 水を常時循環させ、しかもフィルター交換 不要という手軽さ。ライトは5色から選択 でき、インテリアの調度品としても魅力。 タイマー機能を使えば植物の自然な成長サ イクルを保持できる。

JUMPSTART 注目プロダクト4選!

「DopeKicks」

AI搭載スマートミラー

卓上アクアポニックス

11/8 -11@ロサンゼルス[アメリカ]

鉄の10倍の強度。麻でできた最強シューズ

スマートミラーのAyiは、ユーザーのス ケジュールや健康状態、天気などを鏡に 表示することができる。身支度中に音声と タッチ操作でスケジュールチェックを行う ことができ、Ayi 独自開発のARアプリによ り、鏡の上で眼鏡や帽子など、アクセサリー アイテムの試着も可能。さらにAyiはIoT 家電のコントロールハブとしても活躍、室 内温度の調整や照明のオンオフ、調光も可

机の上で水耕栽培!

Close up

10/8-9 @ジャカルタ[インドネシア]

Products

クラウドファンディングプラットフォームのKickstarterやIndiegogo で注目を集めたプロダクトを一挙ご紹介! 最新テクノロジーを使用した デバイスから、エコなシューズまで、あなたはどれにビッドしたい?

2

主な素材は麻で、インソールはコルク、ア

ウトソールもリサイクルされたゴム製という

徹底ぶり。鉄の10倍の強度を誇る麻を使い、 その栽培には綿花の1/3の水しか必要としな

い。製造にいたる全てのプロセスが環境に優

しい。コルクは変形せず、圧力をかけられて も元に戻る素材であるため、ヘタる心配もな

く、殺菌効果もある。

20mの距離で26m大画面を独占

VRパーソナルシネマ

「LUCI immers」

4

軽さとクオリティの高さを両立させたVR ヘッドセット。解像度は3840x1080のフル ハイビジョン以上の高画質で4K、8Kにも対 応し、わずか185gという軽さ。なんと言って も驚きは、圧倒的没入感。前方20mに横幅 26mのスクリーンを置いて、それを独り占め するような圧倒的没入感を家で手軽 に味わえる。Windows、Mac OSX、 iOSとAndroidに対応しているほか、 ゲーム機につないで迫力のある画面 で没頭できる。


Promotion

J U M P S T A R T

者や役員が全国で集まっている組織である。

しかし、その実態を知る人はあまりいないのでは

アジアの 起業家

WPPI 初挑戦で ゴールドメダルを受賞した実力 毎 年2月、アメリカ・ラスベ ガ スで 開 催される

組織で、青年会議所のOBには中曾根康弘氏、小泉

WPPI(ウェディングアンドポートレートフォトグラ

ウシオ電機の会長牛尾治朗氏、セゾングループオー ナー堤清二氏など、そうそうたる顔ぶれが名を連

株式会社アバント 代表取締役

周 鉄鷹 さん

ファーズインターナショナル)は、世界中からプロ アマ問わず結婚式やポートレートの写真家や映画関 係者が集う業界最大級のコンベンションで、今年で 39 回目を迎える。ここでは毎年全世界から写真家

ねている。JCとはどんな組織で、今どんな活動に

Asian entrepreneur in Japan

ないだろうか。実は、JCは1949年に設立された 純一郎氏、小渕恵三氏などの歴代内閣総理大臣や、

TAKEAKI KAMADA 鎌田 長明

年会議所(以下JC)といえば、若手の経営

3000人以上が参加し、審査員も40人以上、部門は40

力を入れているのか、日本青年会議所の2019年度

にもなるフォトコンテストが開催されている。

第68代会頭 鎌田長明氏に話を伺った。

この「ウェディングフォトグラファーのアカデミー 賞」ともいえるWPPIに、今年初参加にもかかわらず 出展9作品中5作品が入賞、2部門で3位、ゴールドメ

若手起業家やビジネスパーソンの集まる 日本青年会議所が、 今話題のSDGsに取り組む理由 ―JCとはどんな組織なのですか?

JCとは、若手のビジネスパーソンが集う

全国に694ある組織です。割合としては、 経営者が37%、取締役員が39%、管理職が

11%、一般社員が8%、その他が5%。経営 者の中には創業者もいれば事業承継者もい

て、創業者が11%、2代目が36%、3代目以 上が33%を占めています。私自身は創業者

でもあり、もうすぐ創業140年を迎える老

舗企業の後継者でもあるんですよ。今年度、 日本青年会議所のトップである会頭をつと めています。

国に組織があり、さまざまな業界・業種の 人がいますし、世界の青年会議所ともつな

がることができます。3つめは、コラボレー

ションができること。JCはいつも何かを変 えようとする運動をしているのですが、さ

まざまな人を巻き込んで自分の目指す目標 や方向性を理解してもらうことが非常に大 切です。特に組織を変えていかないといけ

ない2代目・3代目の方には非常に重要なス キルが身につくと思いますね。

―JCメンバー間でのビジネスは推奨され

ていませんでしたが、鎌田会頭になって方

―JCに加入するとどんなメリットが得ら

で人を動かすものですが、JCはボランティ ア 団 体 な の で、 ボ ラ ン テ ィ ア の 人 た ち を いかに動かせるかが問われるんですよ。熱

心に活動をしているとお金以外のモチベー ションが生まれるのですが、お金以外のモ

チベーションで動く人ほど良いパフォーマ

ンスができる人はいないなと感じています。 2つめは、人のつながりですね。JCは日本全

鎌田 長明 1980年香川県高松市生ま れ。2003年東京大学経済 学部卒業。2004年株式会 社情報基盤開発を創業し、 代表取締役社長を務める傍 ら、家業である鎌長製衡株 式会社を継ぎ、代表取締役 社長として経営を担ってい る。公益社団法人高松青年 会議所に所属し、2019年 に公益社団法人日本青年会 議所第68代会頭に就任。

JUMPSTART JAPAN

ラーが、今の国連本部のある土地を寄付し

たところから、JCと国連とは非常に深いつ ながりがあるんです。それ以来JCは国連と 密接に連携を進めているため、JCでも2016

年ごろからSDGsに取り組み始めました。今 はSDGsを推進する企業を3000社まで増や すのが目標です。

―SDGsを推進しようとする企業にはど うなってもらいたいですか?

SDGsには17個、具体的には16個の目標

が設定されていますが、その16個の中で、 自分の会社で何をやりたいかを見つけてほ

しいのです。SDGsの中であれば、貧困問題

ジネスの話をしなくなっていきました。し かし、近年日本は再び経済が立ち遅れてい

るのではないかという危機感を持っていま

す。実際に、GDPでいうと中国に2倍、アメ リカに4倍もの差がつけられているので、も

う一度経済を立て直す必要があると思うの

です。なので、メンバー間でコラボレーショ ンすることによって新しいビジネスを生み 出そうとしています。それを

排出量の削減を目標にしてもいい。メンバー として捉え、ひとつでも目標を設定して、 その実現に少しでも近づけるよう努力して もらいたいんです。今まで企業のゴールと 言えば、利益を上げて株主に配当という形 で還元することしかありませんでした。し

かし、近年はSDGs経営が投資家からの企業 に対する評価軸にもなっているので、ぜひ

熱意をもって取り組んでもらいたいと思い ます。

Text by Shun Kato(加藤 俊)

JCの中では「創始の精神」と 呼んでいます。

TAKEAKI KAMADA

44

は ア メ リ カJCに 所 属 し て い た ロ ッ ク フ ェ

ムのデザインをしていたが、上司から写真撮影もし

―今、具体的にどんな活動 をされているのでしょうか?

今年重点的に力を入れてい

るのが、中小企業へのSDGsの 普 及 で す。SDGsと は「 持 続

可能な開発目標(Sustainable

Development Goals)」 の こ と

Summer 2019

周鉄鷹さん。その後就職した映像制作会社でアルバ

ダ」の中で提唱されました。もともと、JC

には今世界で起こっている問題を自分ごと

の後、経済が発展するにつれて、経済やビ

能力が身につくことです。会社経営はお金

京学芸大学大学院でグラフィックデザインを学んだ

済との連携を掲げてできた組織ですが、そ

能力やマネジメント能力など、さまざまな

中国の名門、魯迅美術学院を卒業後に来日し、東

た「持続可能な開発のための2030アジェン

を解決することを目標としてもいいし、CO2

もともとJCは、国内経済の充実と国際経

んだ。

で、2015年9月の国連サミットで採択され

向転換されたのでしょうか?

れるのでしょうか?

3つあって、ひとつはコミュニケーション

ダルを受賞した起業家がいる。中国出身の周鉄鷹さ

SDGsの17のゴール

てもらいたいと言われカメラを手にとった。気がつく

周 鉄鷹(Tieying Zhou)

1998年、中国魯迅美術学院グラ フィックデザイン専攻映像分野 卒業後、1998年7月に来日。東 京学芸大学大学院グラフィック デザイン専攻卒業。 ●

株式会社アバント●

〒248‐0011 神奈川県鎌倉市扇ガ谷1‐13‐46 Tel:0467‐39‐5093

と株式会社アバントを日本で創業していた。 「デザインも写真も基本は同じ。お客様に何を伝え たいか」と話す周さん。それにしてもなぜ彼女は巨 大マーケットの中国ではなく、少子化の進む日本で 起業したのか。しかも東京ではなく鎌倉に――。 「市場規模をみたら中国でしょう。しかし日本には素 晴らしいロケーションがある。山、海、緑、雪……。 過去と現在が混在し、現代的にアレンジされていな

「 外国人」だからこそ守れる 日本の伝統の美しさがある

Key Person Interview

日本で 活躍する

い本来のままの伝統が息づいている」 日本人にとっては当たり前のものでも、外国人の 自分には気がつく。その1つが和装の美しさだった。 「日本で起業するなら鎌倉だと考えました。 『鎌倉な ら和装の美しさが活かせる』と思ったのです。そし て日本人より和装にこだわりたい、と考えました。日 本人ではない私だからこそ日本の伝統を守らないと いけない。着物の着方ひとつとってもそう。適当な 仕事だと思われたくはありませんから……日本の伝 統を守りながら、外国人ならではの発想でお客様の 要望にお応えしていく。厳しいお客様の目を満足さ せられるように」 。 世界が注目する彼女のこだわりが、新郎新婦の新 しい門出に最高の1枚を提供してくれる。


人気カクテル「薬」 (©TNC)

@CHINA

薬酒と中医学文化から生まれたご当地カクテル 世界的にも注目を集めるバー「薬剤師」 店内は、落ち着いたBGMが流れる オーセンティックなインテリアと なっている(©TNC)

■浙江省杭州市内にオープンしたオーセンティッ クバー「药剂师(=薬剤師) 」は、その名の通り、 カクテルに漢方薬を配合したメニューを売りにし ている。内モンゴル出身のオーナーバーテンダーは、 中医学を学ぶ友人との雑談からこのアイデアが浮 かんだという。 「薬剤師」は決して“変わり種”で はなく、日本人トップバーテンダーがオープニン グでゲストバーテンダーを務めるなど、スタンダー ドでハイクラスなバーとして注目を集めている。

人気カクテルはその名も「薬」 。 価格は1杯90元(約1,480円)前後。平 日でもほぼ満席で、週末は予約必須だ。 主な客層は、リラックスや癒しを感じたい 20代後半~ 30代の女性と、国内外からの観 光客(バーは世界遺産の西湖から徒歩5分)だ。 意外なようだが「バーでカクテルを飲む文化」は、 日本よりも中国都市部の方が一般市民に定着して おり、アジアバーランキングでもここ1 〜 2年、中 国国内のバーが順位を上げている。中国独自のカ クテルを模索する店も増えており、唐辛子や花椒 を使った四川系カクテル、中国茶を使ったカクテ ルは多くのバーで既に定番になりつつある。また、 北京には2014年に中国の伝統酒である白酒を使っ たバーもオープンしており、現在も変わらず注目 されているなど、伝統的な素材を若者目線でアレ ンジしたカクテルは常に注目されている。 「薬剤師」のカクテルは、アイデアがユニーク なだけでなく、カクテルや漢方について熟知して いるオーナーが手がけている点も評価されている。 古い漢方薬局をイメージしたインテリア、これに

らビジネストレンド 胃袋か を探 の る ジア ア 国や民族の習慣文化のなかで最も保守的だとされてきた食文化が、 国境や宗教を超えて広がり、交わっている。いまアジアをはじめ 世界ではどんな食がトレンドとなっているのか。 そこにどのようなビジネスチャンスがあるのか。現地目線の トレンド分析を専門とするTNCアジアトレンドラボが 「旬」な食トレンド情報をお届けする。

@THAILAND

塩漬け卵「カイケム」フレーバーの スナック&フードが続々 シンガポール発「IRVINS」も上陸

■タイ料理の調味やお粥のトッピングに用いられる 「カイケム」 。タイ語で“塩漬け卵の黄身味”を意味 するこの定番食材がスナックとなって次々と登場し ている。その黄身の濃厚な風味を、甘いスイーツに 掛け合わせたブームはこれまでも見られたが、最近 ではカイケム味のスナックが増殖中だ。 人気のポテトチップス「Lay's」のカイケム味(30 バーツ/約 90 円)のほか、海苔スナック「タオケ− ノーイ」にもカイケム味(小 39 バーツ/約 120 円、 大 160 バーツ/約 480 円)が登場、中国人観光客に も人気だ。また韓国式フライドチキンの「ボンチョン・ チキン」でもカイケム味のフライドチキン(130 バー ツ/ 約 390 円)やフラ イドポテト(120 バーツ /約 360 円) が出ている。 さらにタイ人のソウル フード、インスタント麺 の「MAMA」からは、カ イケム 味 焼きそば(15 バーツ/約45円)が 新 発売。慣れ親しんだ味に

続々と登場するタイのカイケムテイス トのスナック(©TNC)

46

JUMPSTART JAPAN

Summer 2019

タイのソウルフードと言われる 「MAMA」のカイケム味焼きそば (15バーツ/約45円) (©TNC)

カイケムのこって りとし た 風 味 が 絡 み つ き、 病 み つきになるタイ人 が 続 出。 ぜ ひ 食 べ てみ たいと 探 し求める人やネット上ではレビューが続出した。 このタイのカイケム味スナックブームの火付け役 と目されているのが、シンガポール発の「IRVINS」 のカイケム風ポテトチップスやフィッシュスキン。タ イでは既に知らない人はいないと言われるほど人気 のシンガポール土産となっていたが、IRVINSは今年2 月にタイに進出、バンコク市内のデパート「セントラ ルワールド」に店舗をオープンした。小パック、210 バーツ(約630円)で販売中だ。 (2019/ 05/01) シンガポールの食品ブ ラ ン ド「IRVINS」 の カイケム風ポテトチッ プスやフィッシュスキ ン。 タイ人のシンガポー ル旅行のお土産の定番 だったが、ついにタイ のデパートに上陸した (©TNC)

クラウドファンディング 協力者 ミスマッチなようでしっくりくるポスト ロック、ファンクなどのBGM、一流ホテル のバーと比べてもレベルの高さを感じるサー ビスなど、海外の有名バーを知る欧米人観光 客からの評判も良いという。まだオープンして1 年足らず。メディアへの露出も徐々に増えており、 知名度が上がればさらにバー業界に影響を与えて いく存在になることが予想される。 (2019/02/22)

TOMTOM 木下 清治 Startup Weekend 奈良 HIRO 一般社団法人ベンチャー投資育成研究会 EXPACT株式会社 Kazuya Hatakeyama Yoko Ota

@SOUTH KOREA “甘くてしょっぱい”台湾式 3色サンドイッチが大人気に ■台湾発の飲食店が続々と韓国に上陸し、人気を 得ている。その代表格が2018年3月に韓国に初進 出した台湾サンドイッチ店「ホンルイジェン」 。ふ わふわの食パンにバタークリーム、チーズ、ハム を挟んだシンプルなサンドイッチを提供している。 バタークリームの甘さとチーズ、ハムの塩気のマッ チングが楽しめるのが特徴で、韓国では「甘じょっ ぱ3色サンドイッチ」とも言われる。メニューの数 は少なく、オリジナルのハム、ハムチーズ、チー ズの3種が基本。これに期間限定メニューが1つ追 加されるくらい。値段も 1,700 ~ 1,900ウォン (約 170 ~ 190円)と一般的 なサンドイッチよりも安 いためコスパも高い。 ホンルイジェンのサ ンドイッチは、2018年前後から、台湾を旅行する 韓国人観光客の間でコスパの良いグルメとして有 名だった。韓国に同店が上陸してからは、 「台湾で 食べたあの味」という味覚の郷愁感とお手頃価格 で人気となった。人気の背景には韓国国内でもサ ンドイッチブームが巻き起こっていたというタイミ ングもあって、台湾サンドイッチはスピーディーに 韓国で受け入れられたと考えられる。 実際ホンルイジェンは、オープンから1年も経た ないうちにソウル首都圏、韓国の都市を中心に200 店舗を展開。店舗が急増したことで生産施設を増 設したほどだ。韓国内ではホンルイジェンの成功 で台湾サンドイッチブームに火がつき、台湾サン ドイッチを提供する店が続出。コンビニやカフェ などでも台湾サンドイッチを提供し始め、SNSで も台湾サンドイッチの作り方などが多数紹介され るようになってきている。 (2019/05/07)

小野田 賢造 Motoco Ohbayashi Yoshimoto Tsuyoshi Ohta 坂倉 和宏 株式会社INQ 代表取締役 若林 哲平 セブンシーズ(SEVENSEAS) Keisuke Mizuno 若原会計事務所 男嶽神社 T. FUJII kiyono 淵上 勇樹 Atsushi Kainuma Kei MIYAMOTO (NZ) Yukiya Matsumura Kawamoto Hiroshi Naohito Nozawa

2019 SUMMER

創刊号

発行日 2019年8月20日 発行人 前川 英麿 編集人 伍香 秀真 編集委員

池田 将(テックブロガー)

九法 崇雄(Any Projects Inc. Founding Partner・元Forbes JAPAN編集次長) 徳永 奈緒美(iDEAKITT Inc. Advisor)

前田 有香(株式会社Zenden代表取締役)

安井 孝之(Gemba Lab代表・元朝日新聞編集委員)

山内 奏人(ONEFINANCIAL Co.,Ltd.CEO) L i c a x x x (DJ)

国際版 編集長 ミン チェン “甘じょっば3色サンドウィッチ”のブームをつくった、ホンルイ ジェンのサンドウィッチ。パッケージが可愛らしい (©TNC)

編集 加藤 俊 佐藤 聡[SACCO]

撮影 小口 隆志 唐牛 航 鈴木 愛子 中村 晃 山出 高士

エディトリアルデザイン 千葉 真由美 松岡 慎吾 雪森 るな 本文校正 東京ヒップ

http://tnc-trend.jp 70カ国100地域在住600人の日本人女性ネット ワーク「ライフスタイル・リサーチャー」を中 心とした海外リサーチ、マーケティング、PR業 務を行う株式会社TNCによって運営。現地目線 でアジア各国の最新トレンドを発信している。

発行 株式会社 プロトスター

〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3丁目3-3

TEL: 03-4500-2144(編集/広告)

Clipニホンバシビル1階

Summer 2019

JUMPSTART JAPAN

47


JUMPSTART JAPAN 創刊号 2019 SUMMER 2019年8月20日発行(年2回発行) 発行人 前川 英麿 編集人 伍香 秀真 発行 株式会社プロトスター 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3丁目3-3 Clipニホンバシビル1階 TEL:03-4500-2144


Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.